まなちゃん おめでとう!
- 2022/11/26
- 17:58

私は女性モトクロスライダーの久保まなちゃんを応援しています。2017年5月21日に、広島県のサーキットで開催された全日本モトクロスレースの表彰式です。この時、右側のまなちゃんは、3位でした。いつも笑顔が素敵なんです。まなちゃんを意識したのは、名阪サーキットで初入賞した時、応援していた幼い少女に駆け寄った時の印象が強烈だったからです。その時、まなちゃんは、まだ16歳ぐらいだったと思います。次に印象深...
初入賞
- 2022/10/25
- 22:08
1982年に発行した機関紙「徳島エンデューロ・モーターサイクル・クラブ」の原稿が出てきました。原稿は、徳島県の勝浦町にあったモトクロスサーキットで、私が初入賞した時のレポートです。機関紙は、友人M氏が勤め先から払い下げてもらった和文タイプライターで、書き上げてくれました。第1号が1981年発行で、最終号は1993年となっています。今思えば、この機関紙がブログ執筆の原点だったと気が付きました。...
光安選手に引退勧告をした!
- 2022/04/29
- 19:24

光安鉄美選手といえば、モトクロスレース界のスーパースターです。19歳(多分)の光安選手に腕をからめてご満悦の私です。光安選手は迷惑だったでしょうが、終始笑顔でした。こんな事ができたのも光安選手のお人柄でしょう。これが日本人で唯一のモトクロス世界チャンピオンのあの人なら、とてもできない事です。光安選手は、モトクロスブーツを履いていたはずなので、スリッパ履きの私とはほぼ同じ身長のようです。ただし、鍛え...
私のモトクロス時代 再開その1
- 2022/02/04
- 20:34

2017年6月に、モトクロス・レース時代の最終回を書きました。しかし、身辺整理していて、当時の写真が何枚か出てきたので、再開します。1982年7月4日のモトクロス四国選手権徳島大会です。小柄な私なので、1982年型スズキRM250が大きく見えます。この時代、日本のモトクロッサーは、飛躍的な進歩を遂げる過程にありました。前年まで空冷エンジンだったRM250は、水冷になり、リアサスペンションは、プログレッシブ・...
追憶のバイク スズキ RM125
- 2021/09/11
- 22:37

今回、タイトルを「思い出のバイク」から「追憶のバイク」に変更します。理由は、ボブディランの「追憶のハイウェイ」というアルバムタイトルがカッコいいなあと思ったからです。そんなミーハーな理由で、再出発して取り上げるバイクは、RM125です。画像は「60代も元気に楽しむバイクライフ」susan2010.exblog.jpさんのブログから拝借しました。ありがとうございました。スズキ社のRM125-1981年型は、世界初の水冷エンジ...