秋植えジャガイモ その5
- 2023/11/08
- 17:17

10月の秋祭り以降、日照りが続きましたが、一昨日、まとまった雨が降りました。そこで、今日、2回目の土寄せをしました。10日ほど前に1回目の土寄せをした後、まったく雨が降らなかったので、ジャガイモの成長が思わしくありません。一昨日の雨で目を覚まして、どんどん大きくなって欲しいものです。...
秋植えジャガイモ その4
- 2023/10/28
- 11:21

ジャガイモを植えて38日が過ぎました。ほぼ順調に育っています。順調とはいえ、風で茎が倒れかかってる株もあります。一部に葉がしおれている株もあり、風の被害と共に気になるところです。今年は土中殺菌剤を撒いていないので、葉の状態を観察して、こまめに対処しなければなりません。これから1週間後ぐらいには、2回目の土寄せをする予定です。...
秋植えジャガイモ その3
- 2023/10/15
- 17:49

この10日間ほど、秋祭りの準備やら後始末で、河川敷の畑に行く事ができませんでした。久しぶりに行った畑では、ジャガイモの芽が順調に育っていました。それとともに、雑草も伸びています。まず、芽欠き(間引き)をしました。ジャガイモ栽培のレシピでは、大きな芋を収穫するために1~2本の芽を残すとあります。でも、私は3~4本を残します。理由は、小さな芋も、丸のままカレーやシチューに入れると見た目がカワイイし、美...
秋植えジャガイモ その2
- 2023/10/05
- 11:38

毎年の事ではありますが、秋植えジャガイモの芽が出ました。植えたジャガイモの品種は、今年もニシユタカのみです。ニシユタカは、男爵とメークインの中間的な品種です。ジャガイモの品種による違いは、大きく分けて煮崩れしない(言い換えれば煮えにくい)メークイン系と、火が早く通るが煮崩れしやすい男爵系に分かれます。その特性に合わせて、肉じゃがやオデンには、メークインが良いし、ポテトサラダは、男爵が良いわけです。...
暑さ寒さも彼岸まで
- 2023/09/23
- 16:43

今日、河川敷の畑の草刈りをしました。約1時間で半分ほどの面積を刈りました。これまで草刈りは、30分が限度でした。今日は、ジャガイモの追肥の用意と、草刈りで2時間ほど作業しましたが、まったく疲れを覚えませんでした。草刈りを終えた時の気温と湿度です。作業が楽なはずです。一昨日、ジャガイモを植えた時は、気温が33℃で湿度は70%を超えていたと思います。その時は、ものの30分で死にそうになりました。今日は涼...