fc2ブログ

記事一覧

燃え尽き症候群

4月2日は、お釈迦様の誕生日を祝う鳴滝祭りでした。お祭りのハイライトは、もち投げです。袋に入れたお餅が飛んでいます。このお祭りは、しばらくコロナ禍で中止してたため3年ぶりです。今年、開催するかどうかを1か月前に決めたこともあり、いろいろ大変でした。ちょうど統一地方選挙もあり、高知県に泊まり込みで応援に行った事も負担になりました。私は全体のプロデュースなのですが、なにしろ田舎の限界集落です。スタッフ...

続きを読む

疲れた!

昨日は傾斜地に桜の苗を植える出役(でやく=ボランティア活動)でした。桜の苗や肥料、その他の資材は、地元の日亜化学工業が運営する「日亜ふるさと振興財団」の助成金で購入しました。支柱のヒノキの角材が、ウクライナ兵士の墓標に見えてしまいます。孟宗竹を割って作った鹿の食害対策を、苗に施しています。急傾斜地での作業ですから危険も伴いますし、苗や肥料を担ぎ上げるだけで高齢者の体力は消耗します。普段はもう少しメ...

続きを読む

実用新案特許?

かねてより、野生動物による桜やモミジの食害に悩んできました。そこで、昨年春には、グリーンの網を苗の幹に被せる対策を行いました。今回、孟宗竹を苗の幹に被せる対策を考えました。孟宗竹は、周囲にいくらでも有ります。材料費はゼロですし、加工も簡単です。まず、孟宗竹を1,5メートル程に切断して、半分に割ります。そして節をハンマーでパンパンと取り除いたら出来上がりです。これで、鹿などの食害対策は完ぺきです。こ...

続きを読む

鹿の食害対策

今年2月に植えた桜の苗木を、鹿の食害から守る対策です。今日、午前中に地域おこしボランティアグループの3人で行いました。本来は、薄いアクリル板のガードや金網を苗木に巻くのが最良です。しかし、高価なので、ビニールのネットを幹に巻きました。さて、これで有効な対策になるのかどうかは未知数です。苗木の周囲には、鹿のフンがまき散らされています。ボランティアグループ3人のうち、最年長の会長が81歳、もう一人が7...

続きを読む

涼しいボランティア

暑い日が続く中で、涼しい作業もあります。鳴滝の滝つぼの清掃です。上流から石や砂などが落ちて堆積するので、1年に1回かき出します。滝つぼから見上げた鳴滝です。渇水期でもこのぐらいの水流はあります。作業を終えた高齢者です。ボランティアグループの会長が一声かけると、毎回7~8人は集まってくれます。高齢者の支えあいとして現在のグループは、うまく機能しているようです。...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。