オーディオテクニカのカートリッジ
- 2023/09/06
- 19:26

久しぶりにアナログレコード関連です。普及型カートリッジAT-VM95E/Hです。ブランドは日本のオーディオテクニカですが、製造は中国です。今回、AT-VM95E/Hを購入したのは、秋の町内文化祭でのアナログレコード・コンサート用です。町民の方々が持ち寄ってくれるレコードは、長年に渡るホコリやカビだらけです。そんなレコードを再生するのに、高価なカートリッジは使いたくない訳です。さて、アナログレコードを再生するには、カー...
レッドネック・ロック
- 2023/03/20
- 20:13

先日、ウイリーネルソンの「ハニー・サックルローズ」を聴いた。これは、ワーナー映画「忍冬(スイカズラ)の花のように」のオリジナル・サウンド・トラックの2枚組レコードだ。私は、この映画をある女性と1979年に見た。映画の中身は、ウイリー・ネルソンをモデルとしたカントリー歌手とそのファミリーが、大型バスに乗って全米を興行して回る物語だ。映画は、タイトルソングの「オン・ザ・ロード・アゲイン」の調子の良いリ...
アナログレコード ジェイムス・テイラー
- 2023/03/13
- 17:49

昨日から今日にかけて、ジェイムス・テイラーのレコードを聴いた。右側のアルバムタイトルは、そのものずばり「ジェイムス・テイラー」。左側が「ワン・マン・ドッグ」アルバム「ジェイムス・テイラー」は、イギリスで録音され、1969年に発表されたデビューアルバムだ。A面1曲目の「スイート・ベイビー・ジェイムス」は、彼の甥と自分自身のために書いたやさしい子守歌だ。「ワン・マン・ドッグ」は、3枚目のアルバムで音楽...
アナログレコードの音質改善 その3
- 2023/03/07
- 17:46

重量級のラックを導入して色々なアナログレコードを聴いています。アナログレコードの音質改善その2で、プレーヤーの微調整をしたと書きました。今日は、この2枚のレコードをじっくりと聴きました。左側はチョン・キョンファのバイオリンで、右側はリッキー・リー・ジョーンズのボーカルです。チョン・キョンファは、スーパーアナログディスクです。リッキー・リー・ジョーンズは、音が良いということで30年ほど前、オーディオ...
アナログレコードの音質改善 その2
- 2023/03/04
- 17:26

先日、オーデイオラックを重量級にして、アナログレコードの音質改善に取り組んでいます。アナログレコードの再生で最も大事だと言われるプレーヤーの水平出しです。画像では、少し水平がずれています。小原由夫氏著「アナログレコード再聴戦」によると、プレーヤーの水平出しは、ケース本体の上や、ターンテーブルの各所で計測して、徐々に詰めていくとあります。しかし、そのいずれかに水平儀を置くと、それぞれが違った結果にな...