fc2ブログ

記事一覧

アナログレコード1 浅川マキ

先日来、貯まりすぎたアナログレコードを整理している。たぶんもう聴かないだろうなというレコードが300枚程出た。そこで、昨日古くからの友人であるT氏に引き取りに来てもらった。T氏は義理固い人物で、お返しにビール券を頂いた。一応整理ができたので、これから一日一枚を目標に聴いていこうと思う。これまで音楽や文学については、語彙の貧しさを自覚しているので、ブログに書かないようにしていた。しかし、固く考えてわ...

続きを読む

私のモトクロス時代 全日本選手権に出場する。

1983年に戻りますが、私は一度だけ全日本モトクロス選手権に出場したことがあります。その時のプログラムが出てきたので、思い出しながら書いてみます。MFJ全日本モトクロス選手権四国大会です。私の大好きな松山市の五明(ごみょう)サーキットで開催されました。五明サーキットは、まるでパチンコ台のようなアップダウンの激しいレイアウトで、なおかつダブルジャンプも設定されていました。コースの最上部から、左に曲が...

続きを読む

勤労奉仕

私の住む地域には勝浦川という川が流れています.上流にダムができるまでは、四万十川など問題にならない程のきれいな川でした。それが今やこんな川になっています。とは言え、今でもアユの友釣りの本場として、県内外の太公望が集まる川です。勝浦川の清流を取り戻そうという趣旨で、20年前より地域のボランティア活動として清掃作業をすることとなりました。当日(5月28日)集まった有志です。私の息子も入っています。撮影...

続きを読む

素人左官屋さん2

先日、庭の片隅に小さな池を作ったものの、水がダダ漏れで失敗しました。ネットで色々調べてみると、防水セメントという物があるという事を知りました。そこで、さっそくモノタロウに注文しました。今日はボランティア活動を休んだので、さっそく塗ってみました。池の底にした阿波の青石は、セメントのカスが付着して見る影もありません。防水セメントの説明書には、完全に硬化するのに48時間が必要となっています。明後日に水を...

続きを読む

レディースモトクロス

昨日(5月21日)全日本モトクロス選手権 広島大会を観戦してきました。全日本モトクロスレースは、最高峰クラスであるIA1で、チャンピオンを目指していた徳島出身の三原卓也選手が、負傷して今シーズンは出場していません。これまで、三原選手がIA2クラスでチャンピオンを決めたシーズンは、九州大会から北海道大会まで息子と応援に行きました。しかし、今年は応援する選手がいないので、近場の広島大会のみの観戦となり...

続きを読む

カワイイお客さん

我が家は山のふもとにあるので、色んな生き物が出没します。イノシシ、マムシ、ムカデなどは、困った客ですが、この子たちは、カワイイので大歓迎です。いつも、同じ所で昼寝をしています。暗くなると虫を食べに出勤します。アマガエルは、黄緑色がなんともカワイイので大好きです。今は虫が沢山いるのか、丸々と太っています。スリムなトカゲが、小太郎の近くに出てきました。尻尾がとても長くて、全長15センチ程ありました。こ...

続きを読む

45シングルアンプ製作4

チョークインプット整流の45シングルアンプを、5月末までに完成させると書いたものの、もう2週間を切りました。現在の状況がこれです。やっと電源トランスの角穴を開けただけですね。あれ!このシャーシー??? 実は厚さ60ミリのシャーシーを加工し始めたものの、どうしてもデザイン的に納得がいかず、ついにシャーシーを交換したのです。新しいシャーシーは、厚さ40ミリです。前のシャーシ―が300×200×60だった...

続きを読む

素人左官屋さん

旅ブログの予定で始めたのが、諸事情で日々の生活をつづる内容になってきました。で、今日は素人の左官屋さんです。まず、池から庭の片隅に青石をスライスしたものがありました。重さがおよそ0,5トンはありそうな大物です。これをショウセン(どんな字なんでしょう)でウンショ・ウンショ移動して、穴の中に入れ込み、その周りを石で囲んでセメントを塗りました。これで、完成したと思ったのが、素人の証明でした。セメントは結...

続きを読む

懸賞とお酒

私の連れ合いは、懸賞に応募するのが趣味です。応募していれば何やかやと当たります。今回、当てたのがお酒です。月桂冠の懸賞で吟醸酒が送られてきました。醸造用アルコール添加が少々残念です。お味は月桂冠らしい甘口でした。貧乏な私が普段飲んでいるのがこれです。純米酒ですが、2リットルパック入りで千円を切る価格です。スッキリとした味なので、燗をしてもいけます。仲間由紀恵が、色っぽい女将になって宣伝している月桂...

続きを読む

ハイエース

ハイエースについて興味のある方もおられるようなので掲載します。これまで、私は中古のハイエースを3台乗り継いできました。最初は40年前でH10型です。H10型はハイエースの初代で、確か1600CCガソリンエンジン搭載のチープな商用車でした。このハイエースは、私の初代トランポ(モトクロスバイクを運ぶ車)でした。その後、ダットサントラック、日産ホーミー、マツダボンゴバンと商用車ばかりを乗りつぎました。も...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。