fc2ブログ

記事一覧

アナログレコード7

今日はモーツァルトの交響曲を聴いた。このレコードはいつ頃購入したか記憶がない。たぶん、私が30歳半ばではないだろうか。価格は2,800円で日本盤だ。1980年録音 カールベーム指揮 ウイーンフィル ムジークフェラインザールでの演奏1980年というとアナログレコードの最末期という事になる。ムジークフェラインホールで録音だが、拍手などは聞こえないので、ライブ演奏ではないようだ。A面の第29番は、モーツ...

続きを読む

撮影成功

昨夜、何十年ぶりかで見つけました。我が家の庭の隅に古い井戸があります。私が子供の頃(50年以上昔)は、井戸の周囲で沢山見かけたキセル貝です。丸いカタツムリは、あちこちに出没しますが、このキセル貝はかなりレアです。まだ、居たんだと嬉しくなりました。これはどうもキセル貝の赤ちゃんのようです。井戸の周辺はジメジメしていて食べ物のコケもあり、キセル貝の生息に好都合なんでしょう。そういえば、この周辺に大きな...

続きを読む

さて、どうしたものか。

1本だけ植えたナスの葉に穴が開けられています。最初はあまり気にしていなかったのですが、穴がだんだん大きくなるので、老眼にむち打ち観察すると何かいます。最初、てんとう虫なので害虫を食べてくれるはずだから、ありがたいなあと思っていたのです。でも、何かで読んだような気がして、調べてみると、この子はテントウムシダマシだと判明しました。そうであれば、れっきとした害虫なので、さあどうしましょうか。農薬で駆除す...

続きを読む

セローのセットアップ

今日、セローのステップを交換しました。レアルエキップ製のワイドタイプです。価格も妥当で、仕上げも丁寧にされてます。手に持っているのが元のステップです。今回交換したステップは、純正の1.5倍以上幅が広いですね。しばらくバイクをいじってなかったので、整備のカンが鈍っていたのか交換作業に少し手間取りました。セローをツーリング専用とするなら、純正の幅の狭いステップでも、さほど問題はないと思います。しかし、...

続きを読む

スイレンとメダカ

手作り池の最終段階です。池は紆余曲折がありながら何とか完成したことにして、先日スイレンを植えました。それは良いのですが、困った事に大量のボーフラがわいたのです。そこで、この子たちの出番です。近所の水路でメダカを捕獲して池に入れました。この子たちがボーフラ退治に活躍してくれる事を期待しています。メダカのためにコンクリートの毒が抜けていれば良いのですが。...

続きを読む

私とDA100

直熱3極管の王様DA100です。この写真を撮った時、私は50歳代の半ばですからまだ頭の髪も黒いですね。バックのオーディオセットは、当時の機械が写っていて、プリアンプは、まだアキュフェーズC230を使ってます。CDプレーヤーはルボックスで、ソニーのビデオ一体型テレビが懐かしいです。DA100はとても大きな元箱に入っていました。管壁に7341と数字がプリントされているので、おそらく1973年の第41週...

続きを読む

トランジスタラジオ

私は台所で洗い物をする時、ちっちゃなトランジスタラジオを聴いています。主に聴くのは、NHKのFM放送かAM放送です。ちょうど、朝食後の片づけの時間に、FMでクラシック音楽を放送してくれるので、機嫌よく家事が進みます。今日、NHK・AM放送の「すっぴん朝ナマ」で、シューマンについてうんちくを語るコーナーがあって、興味深く聞きました。以前から、不意にラジオから流れる音楽に、なぜ感動するのだろうかと不思...

続きを読む

扇風機犬の季節

空梅雨が続きましたが、やっと雨が降り出しました。昨日、夕方の散歩の後、あまりにもハアハアするので、早くも扇風機の出番が来ました。大型扇風機を回すと、15分ほどでハアハアしなくなります。日曜日にお風呂に入れたので、毛並みも綺麗になっています。毛すきは毎日やっているため体臭も少ないです。白いソックス足がカワイイと思うのは親ばかでしょうか。お風呂に入ったので足も綺麗です。小太郎も歳を取って来ました。耳の...

続きを読む

家庭菜園事始め2

新たに家庭菜園というカテゴリーを作りました。という事でスイカの栽培です。大玉が実を付けたことはすでに述べましたが、ラグビーボール形も一個実を付けました。そこで、収穫時期を表示してみました。理由は昨年の反省です。昨年は思いがけずスイカが良くできたのですが、収穫時期が早すぎたり遅すぎたりで、せっかくのスイカをかなり無駄にしたのです。また、ハクビシンらしき動物に食い荒らされた事もあります。スイカの苗の説...

続きを読む

プチツーリング

今日は日曜日なので、久しぶりにセローに乗りました。年金生活者は、毎日が日曜日のようなものですが、なぜか解放感があります。上勝町の上勝小学校です。以前は正木小学校だったと思うのですが、町内の三つの小学校を一つに統合して、校名が変わったようです。上勝町の産直市「一休茶屋」に寄りました。ここでお墓に供えるサカキを購入しました。ツーリングの途中で買い物をした時などに重宝するのが、バイクのトップケースです。...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。