fc2ブログ

記事一覧

リニューアル

KT66PPステレオアンプは、2000年に製作して、長年、我が家のオーディオシステムのメイン機でした。タンゴのトランスで構築した電源部。出力トランスは、タムラF785(一時インピーダンスが5KΩ)。初段は、EF86の3結。E80CCによるミュラード型位相反転。KT66の出力段は、3結とビーム接続切り替え。NFBも、6デシベルと12デシベルの切り替えというアマチュアイズムを生かした構成です。このアン...

続きを読む

プレゼンテーション

私の住む市で、介護予防モデル事業の公募がありました。地元新聞の誌面に小さく乗っていたのを、町内(田舎の村ですが)のご婦人が見つけたのです。これまで、地元の鳴滝周辺の整備をボランティアで続けてきた事が、高齢者のやる気を起こしたのを実感していました。そこで、地域の出役作業そのものが、高齢者のやる気と健康に寄与しているとして、市の公募にチャレンジしたのです。応募するには、複雑な申請書を作成し、審査委員会...

続きを読む

とんでもない間借り人が!

先日、妻が青い顔をして報告してくれました。いつの間にか、我が家に凶悪(人間にとって)な間借り人がいたのです。北向きの縁側の下(普段は立ち寄る事がない)に、スズメバチの大きな巣がありました。動植物に詳しい娘によると、スズメバチの仲間で最強のオオスズメバチだそうです。そういえば、今年の春ごろからスズメバチが、我が家の周辺を飛び回っていた事を思い出しました。その時は、おそらく営巣する場所を物色していたの...

続きを読む

負傷

このところ連続で、出役(地域のボランティア活動)が続いています。何度も記事にしている鳴滝前に駐車場を設ける工事を、出役で行っています。昨日はまる1日の約8時間、今日はあいにくの雨の中、昼まで4時間の作業でした。駐車場の整地は、先日済んでいるので、今回はフェンスの設置です。鉄パイプを打ち込んで、イノシシ避けのネットを張ります。平均年齢70歳越えの仲間が、あーでもない、こーでもないと言いながら和気あい...

続きを読む

地神祭

昨日は台風一過の秋晴れの中、地神祭と自治会の臨時総会でした。今年、我が家は回り当家なので、斎場の段取りをしなければなりません。斎場の掃除と、旗立、しめ縄を巻く作業です。回り当家は、隣の家と2軒が担当しています。台風が来る前に切ってあった竹で、地神祭の旗を立てます。旗は昭和10年にこしらえた物でした。地神さんの四隅に笹竹を立て、その周りにしめ縄を巻きます。しめ縄は近所のお年寄りに作って頂きました。神...

続きを読む

ラジオ技術誌

ラジオ技術の2014年、2015年、2016年の全36冊をまとめ買いしました。全部が新品本です。オーディオ全般を扱っているHiFi堂で、送料込みで15,040円でした。一冊400円チョットですから、安い買い物だと思います。でも新品本がまとめてHiFi堂に流れているという事は、ラジオ技術誌が売れていないという事なんでしょうか。私がラジオ技術を毎月購入していたのは、20年ほど前までだったと思います。私...

続きを読む

血圧が!

血圧降下剤の服用をやめて9カ月が過ぎました。妻の協力による減塩食と、現役を退いてストレスが減ったからです。薬を飲まなくなってからも、上が120~130台、下が70~80台で、ほぼ順調でした。ところが、今日の午後、測ってみるとワオ!です。この血圧計は、少々高めの値が出る傾向があるので、妻(看護師)に水銀血圧計(シュポシュポするやつ)で測ってもらうと、やはり上が150を示しました。今日は朝から雨が降っ...

続きを読む

秋の味覚

今日の夕食の献立は、落ち鮎の天ぷらと、ナス・ピーマン・豚バラ肉のみそ炒めです。鮎は我が家の目の前の勝浦川で獲れたものです。友釣りの名人から頂きました。ナスとピーマンは、我が家の庭に1本ずつ植えたものから収穫しました。秋になって、ナスは細くなり、ピーマンはちっちゃくなりましたが、味は大丈夫でしょう。いずれも、落ち鮎、秋ナス、秋ピーマン?と今年最後の食材となるでしょうから、じっくりと味わいたいと思いま...

続きを読む

イヤー疲れました。

このところ、地域活動が忙しく、ブログを書く気力が萎えぎみです。今年は、自治会の副総代、自治会の下部組織で地域活性化の会の副会長兼会計、秋祭り実行委員会の会長、自主防災会の会長、などなどを勤めています。9月10日(日)と11日(月)は、近所の名勝地である鳴滝周辺整備の出役(ボランティア作業)でした。まず、危険な坂道を改修する事と、駐車場の整地作業、そして、山の神周辺のコンクリート舗装の三つの土木工事...

続きを読む

時代の流れ

マルエーフェリーの神戸~沖縄航路が、10月7日神戸港発の便を最後に、休止になるそうです。この航路は、神戸港から奄美諸島を経由して、最終寄港地の那覇港まで往復します。私も1970年代には、この航路を何度も利用させてもらいました。運休の理由は、格安航空便が普及した結果、利用客が激減したからとのことです。それにしても残念です。介護生活が終わり、ゆっくりと旅する時には、せわしない飛行機よりも、ゆったりした...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。