ど根性柿
- 2017/10/31
- 17:59

近所の石垣に、野良生えの柿があります。石垣の隙間に、柿の種が挟まったのでしょうが、そんな事をした犯人は誰でしょうね。ど根性柿とは言え、さすがに石垣の隙間では栄養分が足らないようです。2~3年に一度このように実を付けます。この石垣のある家のご主人とは親しいので、今度、この柿の味を試してみたいなと思っています。...
小太郎のご飯
- 2017/10/30
- 12:18

友人に細長いカボチャを沢山いただいたのですが、家族では食べきれません。そこで、小太郎にも食べてもらっています。まず、カボチャを薄く切ります。半額セールで買ったひね鳥のもも肉です。ひね鳥は硬いですが、味が濃くてとても良い出汁が出ます。カボチャと鶏肉を茹でます。もちろん塩などの味は、いっさい付けません。冷やご飯を入れて、最後にドッグフードをトッピングして出来上がりです。ゆで汁は、翌朝のご飯にかけます。...
宴の後
- 2017/10/29
- 09:46

昨夜は秋祭り実行委員会の反省会でした。大人と子供を合わせて25人ほどの参加者がありました。缶ビールをおよそ50本、清酒を3本、焼酎を1本ないし2本飲んだようです。午後6時に開始して、反省会を20分ほど、その後、宴会になり、中締めが午後9時、本締めが午後11時でした。いやはや皆さんよく飲みました。今年の秋祭りは、38年間続けている花火大会に合わせて、初めてLEDによる竹林のライトアップを行ったため、...
秋深まる
- 2017/10/28
- 10:47

10月もそろそろ終わります。温暖な四国も秋が深まってきました。我が家の片隅でツワブキの花が咲きました。ツワブキは食べられるそうですが、まだ食卓に上がっていません。こちらは、今年の夏から秋にかけて、食卓をにぎわせてくれたナスとピーマンです。左側のナスは、昨日やっと撤去しました。ピーマンは、まだ実を付けているので、しばらくこのままにしておこうと思います。今日の夕方は、秋祭り実行委員会の反省会です。例年...
村田諒太と「夜と霧」
- 2017/10/26
- 18:07

ボクシング・ミドル級チャンピオンの村田諒太が、なぜ読書のカテゴリーなのか、疑問に思う方もおられると思う。今日の地方新聞の「人」の欄に、新チャンピオンの村田諒太が取り上げられていた。それによると、チャンピオンは、哲学書を読むことを好んでおり、特に愛読書としてフランクルの「夜と霧」をあげている。私は、常々村田諒太というボクサーに注目していた。前回の疑惑の判定に一切不満を漏らさず、対戦相手には敬意を表し...
用心棒日月抄
- 2017/10/25
- 11:39
先日、倉庫を整理した時に、池波正太郎や藤沢周平の文庫本がたくさん出てきた。池波正太郎は、他界した父が購入したもので、藤沢周平は、私が購入したと思う。藤沢周平の作品の中で、私が最も好きな作品は「用心棒日月抄」だ。文庫化された用心棒シリーズは、全4巻あり、それぞれの巻は、読み切りの短編を集合した形を取っている。これは文芸誌の連載シリーズとして書かれたためらしい。藤沢周平の作品の中で、最も有名なものは「...
今日の鳴滝周辺
- 2017/10/23
- 11:55

皆さんの地域では、台風21号の被害はどうだったでしょうか?私の所では、近くの川が増水して、潜水橋(四万十川の沈下橋と同じもの)が冠水したぐらいでした。今朝、小太郎と鳴滝に行きました。雨上がりの滝は、水量が豊富で迫力があります。カメラにも水しぶきがかかる程でした。ひと月もすれば、モミジが紅葉して素晴らしい景色が見られます。山柿が色づいてきました。このアングルもこれから綺麗になってきます。鳴滝は我が家...
久しぶり
- 2017/10/19
- 13:48

昨日、ようやくお日様が出てくれたので、短時間ですがバイクの練習をしました。我が家のすぐ前の河原で走ってみました。知り合いが通りかかりそうなので、何だか恥ずかしい思いをしました。今度、出場するレース場は、大人のコブシより大きい石がゴロゴロしているので、その練習にちょうど良いかなと思って走ってみたのです。昨年11月の長野県爺が岳のレース以来ですから、KTMに乗るのは11カ月ぶりです。エンジンをかけるの...
お手上げ状態
- 2017/10/17
- 18:18

今日、出力トランスを左右入れ替えました。まず、OPTに配線したワイヤーをすべて外しました。OPTの左右を入れ替えて、再度ワイヤーをハンダ付けしました。お恥ずかしい事に、ハンダを外したり付けたりするので、汚くなっています。これで、入力にFM放送を入れてみると??? 相変わらず右チャンネルの音が小さいのです。その後、もしかしたらと思って、カップリングコンデンサーも交換しましたが、全く変化なしです。各抵...
苦戦中
- 2017/10/15
- 17:55

KT66PPアンプの修理に手間取っています。左右のゲインのアンバランスが目立ってきたので、入力部から、初段回り、位相反転段まで点検したのですが、すべて異常無しでした。出力管の電流も正常値です。自己バイアス抵抗が560Ωですから、出力管Aは、59.1mAですね。出力管Bは、58.7mA出力管Cは、58.6mA出力管Dは、58.9mA出力管Aの電流値が少し多いですが、OPTのアンバランス電流許容範囲に、十分収まっ...