fc2ブログ

記事一覧

アナログレコード20 ウイスキーの小瓶

みなみらんぼうの、ウイスキーの小瓶の入ったアルバムを久しぶりに聴いた。LPジャケット写真は、いかにも胃弱で不健康そうだ。みなみらんぼうは「ウイスキーの小瓶」1曲の印象がとても深い。この曲は、西表島のカンピラ荘でもよく歌った。40年以上前の倉敷時代は、私の青春時代真っただ中であった。今考えると良き時代ではあるが、当時の私は、あてのない旅に出る事を夢見ていたように思う。そんな時期に聞いていた歌 浅川マキ...

続きを読む

カルビー

カルビー社のスナック菓子には、若かりし頃の西表島沈没時代からお世話になっています。西表島では、カッパエビセンをアテにして、毎夜毎夜、泡盛を飲んでいました。そして、今もカルビー社のスナック菓子をアテにウヰスキー(ブラックニッカ)のお湯割りを飲んでいます。若かりし頃は、値段の安さ(カッパエビセンの値段は覚えていませんが、当時の西表島での泡盛の3合瓶は、1本200円少々だったと思います)で選んだカルビー...

続きを読む

ナスとピーマン

今年は、ナスとピーマンを2本ずつ植えた事を以前に書きました。その後順調に育って、カワイイ実を付け始めました。初めてのナスの赤ちゃんです。同じくピーマンの赤ちゃんです。昨年は、1本ずつしか植えなかったのですが、結構、我が家の食卓を満たしてくれました。今年は家族が一人減って(母が特養に入所)4人となった事もあり、収穫期ともなれば、ナスとピーマンは買わなくても良いかもと思っています。...

続きを読む

池の生き物たち

昨年、素人左官屋(私)が作った池ですが、相変わらず水が漏れる欠陥作品です。でも池の底20センチほどで、水漏れは止まります。なので、チョコチョコ水を足してやれば、池の水の交換に便利かなと負け惜しみです。一冬越したメダカです。20匹ほど残っていました。今年は卵を産んで増えてくれることを期待しています。メダカを観察していると、池のそばにあるナンテンの花粉を、食べている事が分かりました。トノサマガエルも2...

続きを読む

つばめ その1

4月初めから燕のつがいが、ガレージの天上付近をウロウロしていました。燕のつがいは、巣を作るそぶりは見せるものの、本格的に着工せず、1か月以上が過ぎました。ところが、1週間前に急に巣を作り始めました。画像は5月17日の様子です。2日前から取り掛かって、早くもこれだけ泥を積み上げています。田んぼの泥をくわえています。まさに突貫工事で、18日にほぼ完成して後は乾燥を待つばかりです。今日(5月24日)完成...

続きを読む

皮膚病その2

小太郎の皮膚病に、ステロイド薬と抗生物質を投薬して、1週間が過ぎました。画像でも分かるように、ほぼ治癒しました。アレルギー性の皮膚病だったようで、ステロイド剤は、副作用等もあるらしいですが、劇的な効果を発揮します。今回の投薬で、副作用ならぬ副次効果がありました。以前に当ブログで、小太郎の鼻先に、ダニに噛まれたあとのハゲができた事を書きました。その部分がきれいに治ったのです。鼻先のハゲた部分が、2種...

続きを読む

卯の花の香り

先日から我が家の片隅に卯の花が咲いています。白いタイプの花赤いタイプの花です。卯の花の香りの印象は、控えめながらも魅力ある女性のような印象です。ユリの女王カサブランカとは真逆ですね。卯の花と言えば「卯の花の匂う垣根に、ホトトギスはやも来りて・・・・夏は来ぬ」という歌が思い浮かびます。この歌によると、卯の花が咲くとホトトギスが鳴き、初夏となるらしいですね。中山間地にある我が家の周辺では、先日からホト...

続きを読む

おすそ分け

先日、家内が入っている地域のサークル活動の仲間の方からのいただき物です。赤エンドウというお豆さんです。家内がここまでむいたのですが、夕食の支度をしなけらばならないので、私にバトンタッチです。右端に写っているのは、麦茶ならぬウヰスキーのお湯割りです。ウヰスキーを飲みながら、30分程かかって全部むきました。ウヰスキーも飲み干していますね。赤エンドウは、お米と一緒に炊いたら美味しいとの事です。翌日、家内...

続きを読む

皮膚病

一昨日の夜、小太郎をブラッシングしていると、右後ろ脚のつけ根の皮膚が、ただれていることに気が付きました。人によって見苦しい画像になるかもしれないので縮小しました。小太郎は毎晩ブラッシングしているのですが、この2日間県外へ出張していたので、気が付くのが遅くなりました。月曜日の今日、かかりつけのの動物病院に連れて行きました。動物病院で処方された薬です。一つは炎症を早期に抑えるステロイド薬、もう一つは、...

続きを読む

前野曜子

ボーカルが前野曜子時代のペドロ・アンド・カプリシャルのCDを、アマゾンで購入した。ここはアナログレコードのカテゴリーだが、元はアナログレコードという事で勘弁してもらいたい。CDの紙ジャケをスキャンしたら、こんな画質となった。元のLPレコードのジャケットを安易にコピーしたのだろう。紙ジャケの裏面に各メンバーの個人情報が書かれている。画像では判別できないが、前野曜子の趣味は「ゴーゴー」とか。ゴーゴーってなん...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。