fc2ブログ

記事一覧

エリザベスカラー

小太郎の左足のデキモノが、薬で1年以上治らなかったので、昨日、ついに手術となりました。手術前の写真も撮りましたが、アップは控えました。手術後、しっかりとした青い包帯を巻いてくれました。切除したデキモノは意外と大きくて、大人の小指ぐらいありました。病理検査に出すそうですが、結果が良性である事を祈っています。手術の前後、小太郎はおとなしくしていたようです。狂犬病の予防注射や、血液検査などの時も全く動じ...

続きを読む

今年のスイカ

今年でスイカ栽培は3年目です。最初の年は3株、昨年は5株、今年も5株植えました。今年は、元肥に米ぬかを加えてみました。近所のスイカ作りのベテランに、米ぬかを元肥に混ぜると甘いスイカが採れると聞いたので、さっそく実行しました。今年、最初の実です。まだ、野球ボール程の大きさです。最初の年は、3株しか植えなかったのですが、ビギナーズラックなのか甘いスイカが沢山採れました。ただ、収穫時期が分からず、大きな...

続きを読む

ニルソン

今日は、朝から土砂降りの雨でした。年金生活者ですから、こんな時は、一日中部屋にこもってアナログレコードを聴きます。ハリー・ニルソンのベストアルバムです。いつ購入したのか記憶がありません。スエーデン系のアメリカ人という事らしいですが、何となくバイキングのような風貌をしています。A面の1曲目は、超名曲の「ウィザウト・ユー」 曲の半ばから高音部で声を張り上げるニルソンの歌唱に、心と身体が熱くなります。私...

続きを読む

旅の足

本来は、初心者用レーサーであるCR125Fを公道走行できるようにしました。お世話になっているバイク屋さんに、公道を走るための保安部品を取り付けて、ナンバーを取得してもらいました。今日、近所を走ってみました。CR125Fは、初心者用とはいえレーサーです。そのため、ギアセッティングが低くて、発進は2速で十分です。発進するとすぐトップギアーに入れなければなりません。当たり前といえば当たり前ですが、レーサーのギアセッ...

続きを読む

梅雨

6月になってからずっと日照り続きでしたが、昨夜、久し振りにまとまった雨が降りました。雨が降ればカタツムリです。我が家の庭の片隅にある井戸の周辺に、今年生まれたと思われるカタツムリの赤ちゃんが沢山いました。アマガエルやカタツムリなどの小動物を観察すると、なんだか優しい気持ちになります。また、この時期は、憂鬱になりがちな心をアジサイの花がいやしてくれます。遅れているとはいえ、そろそろ梅雨入りです。アユ...

続きを読む

チェーン

隠岐諸島の旅の後、セローのメンテナンスは、塩気を洗い流すための水洗いだけしかしていませんでした。今日、久しぶりにセローに乗ろうとしてチェーンを見てみると、オーマイガー!一部が錆びています。実は「ゆきだおれ野宿旅」というブログを読ませていただいて、チェーンのメンテナンスをしなければと思ったのです。遅きに失した感がありますが、近所のコメリで、チェーンクリーナーとチェーンオイルを購入して、メンテナンス作...

続きを読む

三角畑

玄関横の狭い三角地の畑です。今年も5月初めにナスやピーマン等の苗を植えました。初めて植えてみたキュウリが、ぐんぐん大きくなってきました。左端に見えるのはオクラです。これも初めて植えました。ピーマンとナスが実をつけ始めています。今年は、ナス2本・ピーマン2本・パプリカ1本・キュウリ1本・オクラ2株と、狭い場所に色々植えてみました。なにしろ狭いので、連作障害が心配です。一応、昨年ピーマンを植えた所にキ...

続きを読む

収穫

一昨日、天気が良かったのでジャガイモを収穫しました。猫の手ではないですが、妻と娘も動員して3人で掘りました。家庭菜園のコーナーで何度か書いたと思いますが、今年は天候の関係で全体的に芋が小さいです。それとともに、土寄せをちゃんとやらなかったため、芋が露出してしまい、表面が青くなって食べられない芋が沢山できてしまいました。一輪車の脇に放置した芋は、青くなったり虫食いなどで不合格品です。去年より、およそ...

続きを読む

植え付けと収穫

河原の畑に植えた苗が徐々に伸びてきました。スイカは、5月上旬に植えたのですが、その後、低温の時期があったりしたためか、少し成長が遅れたようです。とはいえ、雄花が咲き始めました。隠岐諸島の旅に行く前に挿したサツマイモです。無事に根が付いたようです。それにしても、ていねいに抜いたはずのカヤの芽が沢山出てきています。何度も書きましたが、この畑は、常にカヤ等の雑草とのたたかいの連続です。これも考え方で、雑...

続きを読む

隠岐諸島の旅 最終編

さて、今回で隠岐諸島の旅も最終回とします。5月23日「ポートインさかいみなと」で朝を迎えました。この日は、できれば午後の早い内に、徳島に帰りたい事情があり高速道路を使うので、タイヤの空気圧を調整しました。セローの空気圧は、この旅に出る5月19日に、フロント:1.5 リア:1.75としました。5月23日の朝にエアーを計測すると、フロントは、1.5のまま変わらず、リアは、1.7弱になっていました。セロ...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。