fc2ブログ

記事一覧

入れ替わり

昨日、初めて玄関先の極小畑のオクラの花が咲きました。そこで、オクラやピーマン・ナスの日当たりを阻害していたキュウリのツルを取り払いました。キュウリは、一本しか植えなかったのですが、一家4人でも消費するのに困るほどの量を収穫できました。おまけに近所からも頂く事が多くて、来年は作るのを考えなければと思いました。キュウリは、前述のように大豊作でしたが、ナスは画像のように害虫が大発生でボロボロです。ナスビ...

続きを読む

犯人はハクビシンか?

昨日、河川敷の畑に行くと。何者かが、未成熟のスイカを、沢山食べ散らかしていました。スイカの表面の所々に、爪の跡があります。おそらく、犯人は、ハクビシンだろうと思います。一昨年も同じような被害に合いました。昨年は、長雨で結実したのが少なかったためか、このような被害はありませんでした。幸いな事に、食べごろの大玉が、雑草に隠されて助かりました。妻が収穫しています。このスイカは、甘さも上々で良いできでした...

続きを読む

子供会

昨日は、地域の子供会でした。今年4月に廃校となった小学校の校庭で開催しました。まず、午前中に親子木工教室です。夏休みの宿題の木工工作を、プロの大工さんに指導してもらいます。夏は、何と言ってもバーベキュー。焼いている野菜は、すべて地元の農家の提供です。毎年、お世話をしていただく仲間たちに感謝です。小学校の目の前の清流で、水遊びをします。今年は雨が多かったので、水量も豊富です。水遊びの後は、流しそうめ...

続きを読む

ジム・クロウチ

雨が降れば部屋にこもり、梅雨が明ければ明けたで、暑いのでクーラーのきいた部屋に引きこもってしまった。涼しい部屋で、爽やかな秋のような唄声の、ジム・クロウチのアナログレコードを2枚聴いた。LPジャケット写真は、むさくるしいオッサンといった感じだが、ジム・クロウチの声は、何とも言えない爽やかさを感じる。コンビのリード・ギタリストのモウリー・ミュウライゼンが弾く、オベーション(だと思う)のエレアコの音色も...

続きを読む

扇風機の季節

当地は、昨日遅い梅雨明けでした。これから、暑い日がしばらくの間、続きます。今日から、小太郎は扇風機犬になりました。ワンちゃんは、汗腺が足の肉球付近にしかないらしく、扇風機で風を当てても体温が下がらないそうです。そこで、散歩の後、濡れタオルで身体を濡らしてから、扇風機を当てています。左足の腫瘍の切除あとは、毛も生えてきてかなりキレイになりました。画像で黒く見えるのは、小太郎が舐めるためです。病理検査...

続きを読む

原点

梅雨末期の大雨が降っています。仕方なく部屋にこもって真空管アンプ関連の古い書籍を見ている時、ふと、最初にアンプを自作した頃の原点を振り返ってみようと思いました。現在もMJ誌を発行している誠文堂新光社が出した「ステレオハイファイ製作読本」に掲載された回路図および、実体配線図です。ステレオハイファイ製作読本は、昭和37年に出版されたアマチュア向けの技術誌です。私は、中学2年生か3年生の時に購入して、ボロ...

続きを読む

隣近所と仲良くしたい

隣近所と仲良くすると、良い事がたくさんあります。キュウリや、ナスビなどのおすそ分けもありますし、なによりも気持ちがゆったりとして、日々心安らかに暮らせます。今、本屋さんには、嫌韓や嫌中本がたくさん並んでいます。そういう本や、ネットの偏った情報だけで、嫌韓・嫌中を言いつのる人たちは、自らの劣等感を他人や他国を差別する事で、心の平安を得ようとしているのでしょうか。差別をする事で、一時の満足感を得られる...

続きを読む

メダカの赤ちゃん

今年のメダカの赤ちゃんの第2世代です。5月に生まれた第1世代の赤ちゃんは、親メダカから隔離しなかったので、結局、成長できたのは3匹でした。第1世代の反省を生かして、メダカの産卵後に注意していると、今日、稚魚を確認できました。さっそく10数匹を確保して、画像のスイレン鉢に入れてやりました。メダカは、ふ化直後の稚魚をボウフラなどと間違えて食べてしまうそうです。そうならないように、稚魚を隔離してやらない...

続きを読む

テクニクス SL1200 MK4

今日、アナログプレーヤーにオイルをさしました。テクニクスの純正オイルです。通販で送料込みなのに、なんと500円でおつりがきました。メイドインUSAとあります。それにしても安い!オイルをさす時の写真を撮り忘れたので、SL1200の取説のイラストを掲載します。オイルをさすのは、使用2000時間に1回とあります。そもそも私の使っているSL1200は、10年程前に新品で購入したまま、箱を開けずに眠らせていた物です。そん...

続きを読む

悲しきキューカンバー

このところ、毎日雨が続いています。玄関先の狭い三角畑に、1本だけ植えたキュウリが巨大化して後ろに植えたナスやピーマンの日当たりを、さまたげています。キュウリというヤツは、実を付け出すと、あっという間に大きくなります。近所の家庭菜園も同じようで、自宅で食べきれないキュウリをあちこちから頂くのです。それはそれで、ありがたい事ですが。我が家のキュウリも、今まさに収穫期なのですが悲しいかな、頂いたキュウリ...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。