今、乗りたい絶版車 その1
- 2019/08/30
- 18:05

先日来、身辺整理をしていたら、70年代のバイクのカタログが何点か出てきました。1974年型ヤマハRD350です。どこかの山岳ワイディングロードでのRD350です。カタログスペックによると、RD350は、乾燥重量:143Kg エンジン出力:39馬力とあります。2ストロークエンジンの小気味よい吹け上がりとトルク感、小柄で軽量な車体から得られる軽快な操縦性から、峠道チャンピオン間違いなしでしょう。RD350は、後のRZ25...
ダブル・ショック
- 2019/08/28
- 19:29

今日は、1年に一度の日帰り人間ドックでした。ドックの内容は、ピロリ除菌後の追跡検査である胃カメラ、前立腺がん検査、エコー検査など、広範囲なものです。毎回、人間ドックの後は、異常無しを祝うためにウイスキーをいただきます。ウイスキーを飲んでいるという事は、検査結果はおおむね良好だったのですが、二つのショックがありました。一つめのショックは、身長がついに160センチを切って、159,3センチ!になった事...
夏の終わり
- 2019/08/25
- 21:32

当地は、一昨日ぐらいからずいぶんと涼しくなってきました。そこで、スイカを植えていた畑の草刈りをしました。草を刈ってみると、隠れていた黄色小玉スイカが出てきました。今年のスイカは、度重なるハクビシンの攻撃で、ほとんど全滅状態でした。最後に収穫した三番子のスイカを切ってみると、良い感じに熟れていました。最後のスイカは、とても甘くて、おいしゅうございました。最後の最後になって、今年もスイカを作って良かっ...
サツマイモの探り掘り
- 2019/08/23
- 19:56

昨日、サツマイモ(鳴門金時)のツル返しをしました。長く伸びて、根を生やしたツルを引きはがします。こうしないと、イモが太らないので、定期的にやった方が良いそうです。それにしても、雑草(カヤ)がすごい繫殖しています。今日は、サツマイモのさぐり掘りをしてみました。サツマイモの収穫期は、10月末頃なのですが、大きくなったイモだけ選別して収穫する事を、地元のサツマイモ農家は「さぐり掘り」と言います。この時期...
真空管小研究 その9 RCA6L6G
- 2019/08/22
- 20:06

久しぶりの真空管小研究です。今回、取り上げたのは、RCAの6L6Gです。作りからして、どうもシルバニアのOEMではないかと思われます。何度か書きましたが、RCAは、自社で真空管の製造はしていなくて、シルバニアやGEに外注していたそうです。RCA6L6Gは、手元に5本ありました。いわゆる軍箱入りです。1943年7月製造で、5本とも同一ロットです。プレート電流値は、①53,7ma ②51,1ma ③51,5ma ④52,5ma ⑤51...
イージーライダー
- 2019/08/20
- 18:38

ピーター・フォンダが亡くなった。ピーター・フォンダと言えば、イージーライダーだ。このアナログレコードは、1976年に日本盤が発売された。1969年に製作された映画イージーライダーは、1970年に日本で公開され、私はリアルタイムで見た。その頃、アメリカンニューシネマが、次から次へと上映され、私はそのほとんどをリアルタイムで見たと思う。映画イージーライダーの内容については、感動するようなものでは無かっ...
白髪?
- 2019/08/19
- 14:43

最近、小太郎は白髪らしきものが目立ってきました。昨日、洗ってやったので、すっきりしています。首輪の下の肩のあたりの毛が、かなり白くなっているのが分かると思います。小太郎も11歳と7カ月ですから、人間でいうと70歳前後でしょうか。飼い主の年齢に追いついてきました。白髪以外で老化らしき兆候は見えませんが、表情などには年齢を感じさせる時があります。お気に入りのバスタオルを枕にしてお昼寝です。なんだかオッ...
台風10号
- 2019/08/16
- 18:12

昨日、台風10号が四国から西日本を抜けて、各地で被害があったようです。北海道では、今日あたりに影響が出るそうです。我が家から徒歩3分程の場所にある潜水橋の状況です。流れている川は、勝浦川と言います。高知県では、沈下橋ですが、徳島県では潜水橋と言います。この潜水橋は、過去、増水時に車の転落事故が多発したので、管理している自治体が、早めに通行止めにします。私の記憶してるかぎりでも、何人もの方が亡くなら...
8月15日
- 2019/08/15
- 21:31

昨年の8月15日は、父の事を書いた。今年は、昨年11月に神棚の中の位牌となった母の8月15日を書いてみたい。母は、昨年96歳で亡くなった。年齢から言えば大往生と言えなくはない。しかし、母の一生は苦労の連続であった。昭和20年7月14日の徳島大空襲の中、九死に一生を得た経験もしている。母は、大正11年に生まれ、昭和12年に相次いで両親を亡くした。15歳であった。妹とともに親戚の家で世話になりながら、...
宮城峡
- 2019/08/09
- 19:55

今、平然とウソをつく政治家たちが、この国を動かしています。先日の参議院選挙では、そういう政治家に国民の審判が下るであろうと期待していました。選挙後に祝杯をあげるため、普段では飲めない高級ウヰスキーを購入しました。選挙結果は、ウソで塗り固めた政党が議員を減らしましたが、党首は相変わらず、これで国民の信を得たと言っています。まあ、しばらくウソを言える状況が維持できたのかも分かりません。次の国政選挙まで...