鳴門金時
- 2019/09/29
- 16:59

今日、試しに、さつま芋を一株だけ掘ってみました。この時期としては、まあまあのできだと思います。ただ、虫食いのあとのような黒い斑点は、病気の一種(黒斑病)ではないかと思います。総掘り(全て掘ること)まで1カ月ぐらいの期間があるので、もう少し芋も太ると思います。確か20株植えたので、かなりの収穫量が期待できます。...
秋の旅(ツーリング)
- 2019/09/28
- 21:21

初夏の隠岐諸島ツーリングから、はや5カ月近くが過ぎました。この間、セローにほとんど乗る機会がありませんでした。今日、少し時間がとれたので、いつもの道の駅まで走ってきました。セローは、久しぶりにエンジンをかけたのですが、セルスターター一発でかかりました。これから秋の旅のために、各部の整備をしていこうと思います。まず、パニアケースに満載した荷物の重さで、フレームがよじれる対策に、パフォーマンス・ダンパ...
断念
- 2019/09/25
- 22:16

20日程前から、秋植えジャガイモを植える場所を耕していました。一昨日、ようやく3キロぐらいの種芋を植え付ける広さを耕す事ができました。以前にも書きましたが、我が家の畑は、長年放置していたため、カヤがびっしりと土中深く根を張っています。ミニ耕運機などでは全く歯が立ちません。仕方なく、クワで少しずつ耕して、カヤの根を根気よく取り除くしかないのです。おまけに、この暑さですから、畑作業は1時間が限度です。...
今、乗りたい絶版車 その4 ミニトレ
- 2019/09/23
- 20:44

私が最初に乗ったのが、ヤマハ・ミニトレという事は、以前に書きました。今回、ミニトレのカタログが出てきたので、再度書いてみます。私が乗ったミニトレは最初期型でFT50という名称だったと思います。このカタログでは、GT50とGT80の2種類があるとなっています。青い燃料タンクが素敵です。今更ながら、ヤマハ社のデザインセンスの良さを感じます。ミニトレなのに、GT80は100キロまでスピードメーターの目盛りがあるのがすご...
フィラメント断線
- 2019/09/22
- 19:40

ヤフオクで、直熱3極管のDA30が4本出ています。1970年代に、サンセイエンタープライズで購入して、PPアンプを製作したと出品者が書かれています。ただ、4本ともフィラメントが半分断線しているとの事です。画像は、私の手元にあるDA30です。ヤフオクに出ているDA30と同様に、2本のフィラメントが断線して、テンションをかけるコイルスプリングが、伸びている事が分かると思います。GECのラベルも綺麗に残っていますが、半...
最後?のオイル交換
- 2019/09/21
- 18:12

昨日、ハイエースのエンジンオイルと、オイルフィルター・エレメントを交換をしました。整備記録を見ると、60回目のオイル交換でした。私の100系ハイエースワゴンは、走行七万キロ余りの中古車(平成10年式)を2006年8月に購入して、ここまで走りました。これまで、ハイエースのディーゼルエンジン用オイルは、20リットルのペール缶で購入していました。それが、残り3リットルほどになったので、今回、4リットルの...
オイル交換
- 2019/09/17
- 21:20

今日は、なんだかんだと忙しかったのですが、夕方、CRF125Fのオイル交換をしました。CRF125Fを購入してから約6カ月が過ぎて、やっと初回のオイル交換です。それぐらい乗っていないという事でもあります。ちなみに、走行距離はメーターが無いので不明です。走行時間は、約3時間程でしょうか。ドレンボルトのサイズは17mmで、小型バイクとしては、大きいなと思いました。ちなみに、3リッターディーゼルエンジンのハイエースも...
今、乗りたい絶版車 その3
- 2019/09/14
- 19:59

名車XT500のカタログを、N君から借りました。N君は、私に貴重なカタログを貸すと、紛失するのではないかと心配しているようです。そんな前科があったかなあと、胸に手を当てて考えたのですが、心当たりは無いとは言え、お酒が進むとちと、不安かも分かりません。今となっては、XT500のカタログそのものも貴重です。多気筒バイク黄金時代にヤマハが世に問うたビッグシングルのXT500は、強烈なインパクトがありました。ヤマハ発動機...
ガエルネ・サイファー
- 2019/09/13
- 19:42
先日、30数年前のガエルネ・ミッコラブーツの話を書きました。今回、購入したガエルネ・サイファーです。モトクロスレースを引退した後は、ガエルネ社のエンデューロ・プロというブーツを使っていました.。ところが、ンデューロ・プロは、履きやすさと歩きやすさを求めて、柔らかい皮革を多用しています。しかし、履いているうちに、足首部分の皮に皺ができます。その皺が足首を圧迫して、長時間履くと痛いという弊害がありまし...
γGTP
- 2019/09/11
- 20:29

先日、日帰り人間ドックを受けました。私の健康面での不安材料は前立腺癌のマーカー数値が高い事と、飲酒癖ゆえの肝臓機能障害及び、口腔、食道、胃腸、大腸等、消化器系の炎症と癌の可能性です。検査結果が、昨日送られて来ました。注目のガンマGTPは、毎年数値が下がってきて、今年は30台でした。前立腺癌のマーカーも昨年より少し下がっていたので、一安心かなというところです。そんな訳で、今夜もニッカ・クリアーブレンド...