fc2ブログ

記事一覧

旅に出たい

タイトルは「旅に出たい」だが、カテゴリーは、アナログレコードにした。「この空を飛べたら」この歌は、中島みゆき作詞作曲の名曲だ。私が初めてこの歌を聴いたのは、確か1975年だったと思う。前年にヤマハXS650で日本縦断ツーリングを終え、次の旅の資金を稼ぐために、倉敷市のH精肉店で働いていた時だった。H精肉店では、腰かけ気分で働いていた私を、正社員として遇していただき、社会保険もかけてくれていた事を、60歳...

続きを読む

祭りのあと

秋祭りは、実行委員会が花火大会や金魚すくいなどの余興をします。今年は、台風19号の影響で客足が少なく、金魚が残ってしまいました。残った金魚を持ち帰り、池に入れてみました。大きい一匹は、昨年11月の文化祭の時の金魚すくいの生き残りです。1年でこんなに大きくなりました。今回、約50匹あまりの小さい金魚を池に入れました。ここしばらくは良いとしても、1年も過ぎたら、成長した金魚で池があふれるのではないかと...

続きを読む

目が回る忙しさ

秋は1年間で最も忙しい時期です。毎年の事ですが、敬老会、小学校の運動会、そして秋祭りです。今年は祭囃子の稽古期間が4日間でした。大太鼓を打っているのは、今春、県外の某有名大学に進学した地元のホープです5年程前は、ほとんどのパートを子供たちが打っていたのですが、それぞれ中学生や高校生になると、自然と遠のいて練習に来なくなりました。そんな子供たちを集めるために、モクズガニの差し入れです。地元の川で獲っ...

続きを読む

アナログレコード アダモ

先日、カーラジオで越路吹雪の「サントワ・マミー」を聴いた。心にしみた。車の運転中に聴く音楽は、なぜ、こんなに感動するのだろうか。不思議だ。確かサントワ・マミーは、本家のアダモのレコードがあったと思ったので探してみると17センチLPが出てきた。確か高校生の時に購入したと思う。ジャケット写真は、アランドロンにも負けないほどの男前だ。ライナーノーツによると、サルブァトーレ・アダモは、1943年にイタリアの...

続きを読む

独身時代最後の旅

足掛け3年間に渡る日本縦断の旅の後、26歳で地元企業に就職してから、ヤマハSR500を購入しました。地元の港湾荷役会社に就職したのは、確か1977年の1月でした。それから約2年後、久しぶりの旅に出ました。四国から、フェリーで(当時、明石鳴門大橋はなかった)本州に渡り、岐阜県から、五箇山を巡り、能登半島を巡る約1週間のツーリングでした。紅葉真っ盛りの信州です。中古で購入したSR500は絶好調で、気持ちの良...

続きを読む

今、乗りたい絶版車 その5

今日、取り上げるのは、ヤマハRD90です。親子で、同じバイクに乗っているという構図ですね。お父さん役は、バイク関連のイラストで有名な、摺本コウサクさんではないでしょうか。コンパクトな車体に対して、ハンドル幅が少し広いように感じますし、絞り(ハンドルの右左の角度)もちょっときついですね。いわゆる殿様乗りに合わせたハンドル形状です。当時なら、幅広のハンドルに疑問もなく乗っていたでしょう。でも、今なら自分の...

続きを読む

オーディオ黄金時代

1970年代のオーディオブームは、何だったんだろうかと思います。かつての熱心なオーディオマニアは、どうなったのでしょう。オーディオ黄金時代の真っただ中に出版された、誠文堂新光社の無線と実験別冊「ステレオ・テクニック」です。ページを開いてみると、全国のオーディオ・マニアのリスニングルームの紹介、カートリッジとトーンアームの測定、スピーカーシステムの測定、スピーカーシステムの製作等、技術誌ならではの内...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。