fc2ブログ

記事一覧

隠岐諸島の旅 パート2 その5

地元感の.あるスーパーマーケットで買った菓子パンで昼食を済ませた後、西ノ島で行きたい場所ナンバーワンの、焼火神社(たくひじんじゃ)を目指しました。ふもとの駐車場から階段道を歩き始めました。階段と手すりは、最近作られたようです。階段の一つ一つの高さや幅が、それぞれで違うという離島感があります。この階段道は、大変な難所(私にとって)でした。目的地の焼火神社まで約20数分の行程でしたが、完全に息が上がり...

続きを読む

隠岐諸島の旅 パート2 その4

ポートインさかいみなとで1泊して2日目、隠岐諸島行きフェリーの発着する七類港に移動しました。午前9時30分発のフェリー「くにが」です。船名の由来は、これから渡る西ノ島の名所「国賀海岸」です。バイクは手荷物扱いです。西ノ島の別府港まで、人車合計7250円でした。前回5月の隠岐諸島の旅では、フェリー料金は適正価格ではないかと書きましたが、今回は高いなあと感じました。この心の変化は、分析できていますが、...

続きを読む

隠岐諸島の旅 パート2 その3

このシリーズは、3回目なのに、まだ初日のレポートが終わっていません。なので、以下、はしょって進めます。画像は、津山を過ぎたあたりで、昼食のためにコンビニに寄ったところです。私が知らないだけかも分かりませんが、このあたりのコンビニには、イートインの設備がないようで、仕方なくバイクの横でおにぎりを食べました。この画像で分るように、リアに荷がかかりすぎています。これが、車体後部のよじれ感の原因でしょう。...

続きを読む

隠岐諸島の旅 パート2 その2

一昨日、帰宅したのですが、何やかや忙しくて、旅レポを書く時間がありません。さて、旅の初日は、高松港からフェリーに乗り、岡山県の宇野港に上陸しました。津山まで走り、その後、岡山県北部を西に移動する途上の山間部にあるこじゃれた喫茶店で一休みです。今になって、今回のパート2の行程を書いてなかった事に気が付きました。行きも帰りも四国フェリーで海を渡り、前回の隠岐諸島の旅と同じ境港を起点にします。そして、隠...

続きを読む

隠岐諸島の旅 パート2  その1

今日、事情があって、予定を一日繰り上げて帰ってきました。以下、隠岐諸島の旅レポを書いてみます。旅の初日、11月21日は、早朝5時前に我が家を出ました。高速道路は使わず、国道11号で高松港まで移動です。やっと明るくなった午前7時頃、香川県津田町の道の駅で、最初の休憩です。気温は6.4℃で、真冬並みの寒さでした。早朝に出発した理由は、高松港発7時50分の宇野行きのフェリーに乗るためです。長い歴史のある...

続きを読む

予行演習

今朝は午前3時すぎに目が覚めました。外はまだ真っ暗です。今朝は格別冷えています。セローは、昨日までにオイル交換、チェーン点検、タイア空気圧調整、パフォーマンス・ダンパー装着などの整備をしました。晩秋の旅は、まず、隠岐諸島の残りの二つの島に行きます。西ノ島と島後です。その後、できれば中国地方を一回りしたいのですが、日程が1週間しか取れません。なので、日本一周の旅立ちとは、とうてい言えません。まあ、今...

続きを読む

パフォーマンス・ダンパー

今日、セロー250に、ヤマハ社のアフターパーツである「パフォーマンス・ダンパー」なるものを取り付けました。パフォーマンス・ダンパーの意図は、ダウンフレームとメインフレームを連結して、車体の剛性を高めるという事です。説明書通りに仮組をします。今回、使った工具類です。トルクレンチは、息子の最新型のプリセット式の物が、40Nmまでしか扱えないので、昔の物を使いました。締め付けトルクが、64Nmとか60Nmは...

続きを読む

落ち鮎

近くの勝浦川では、11月11日から落ち鮎漁が解禁になっています。連日、太公望が川に繰り出しています。小太郎の散歩コースでもある、潜水橋(沈下橋)の上から撮影しました。潜水橋から眺めていると、ボチボチ獲れていますが、いずれも魚体は小さいようです。近年、勝浦川では、年々アユが減少しています。鮎の減少の原因は、様々あるようで、その最たるものは上流のダム建設でしょう。それ以外にも、山の荒廃や温暖化によりひ...

続きを読む

違いの分からない男

昨日、セローのオイル交換の件を書きました。書き忘れていたのが、オイルエレメントも交換した事です。前回のオイル交換時に、エレメントを交換したのですが、今回はオイルのグレードを上げたので、エレメントも交換しました。さて、高級オイルの効果です。今日、10キロ程走ってみました。今まで使っていたオイルの3倍ほどの値段のヤマハ社最高級オイルですが、違いと言えば、多少、変速ギヤの入りがスムーズかな?多少、エンジ...

続きを読む

旅の準備

日本一周の旅に出る日が近づいてきました。まず、エンジンオイルの交換です。今年5月に交換をしてから、900キロ弱しか走っていませんが、6カ月過ぎているので交換しました。前回は、カストロールの2輪車用オイルを入れましたが、今回はヤマハ発動機純正の最高級オイルをおごりました。純正オイルのヤマルーブ(なんだかダサイ名称のように感じます)は、意図的なのかどうか分かりませんが、赤い色をしています。今回のオイル...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。