雑草とのたたかい その1
- 2020/03/31
- 19:41

害獣に掘り返されたジャガイモでしたが、何とか芽が出ました。ところどころ芽が出てないのは、掘り返されたからだろうと思います。ジャガイモの芽とともに、雑草の芽も出てきました。画像で土の黒い部分は、雑草を取り除いた所です。雑草の芽は、萱(カヤ)の根に付いている5㎜程の球根状の物から出てきます。昨年は、雑草がかなり大きくなってから抜いたのですが、球根状の物が土の中にかなり残ってしまいました。今年はそうなら...
春の食材2品
- 2020/03/29
- 15:41

地元で採れたワカメを大量に頂きました。画像はほんの一部です。我が家だけでは食べきれないので家内の実家と姉の家におすそ分けしました。ワカメの茎の部分を家内が佃煮にしてくれました。白ご飯の良き友です。タケノコも頂いたので、さっそく鰹節と煮てもらいました。地上に出る前に掘ったタケノコなので、とても柔らかいです。旬の物を頂くのは、健康に良いと言われています。そろそろタラの芽やワラビを採りに山に行こうかな。...
晩ごはん
- 2020/03/27
- 17:13

小太郎の晩ごはんは、ドッグフードではなく、オヤジの手作りです。材料は、キャベツ、ニンジン、ヒネ鶏です。ヒネ鶏は、賞味期限が短くなって、半額セールの物をまとめ買いして、1食分ずつ冷凍してあります。3種類の具材を水だけで煮込みます。手作り料理ではなく、手抜き料理ですね。15分ほどでスープが煮詰まってきたら出来上がりです。味見をしてみますと、調味料は一切入れてないのですがヒネ鶏と野菜の出汁が出て、けっこ...
思いでのバイク ホンダXR400R
- 2020/03/26
- 19:26

ホンダXR400Rは、主にアメリカ向けに製造されたレース用バイクです。私は、保安部品を後付けしたXR400Rを、2012年頃(2010年以前だったか)に中古で購入して、1年程乗りました。XR250と間違えそうなコンパクトさです。画像は、スタジオTSCが出版した「XRファイル」からいただきました。XR400Rの主な諸元は、40馬力で乾燥重量112キロとなっています。ちなみに、国内で販売されたトレールバイクであるXR250は、28...
今年最後の猪肉
- 2020/03/24
- 17:40
毎度の猪肉の話題です。10日ほど前に頂いた猪肉の残りが、およそ1キロぐらいあるので、今日、料理しました。左側の鍋の肉が人間用です。右側の鍋には、血合い部分等のくず肉を小太郎用に分けました。それぞれを湯がいてアクを取ります。その後、冷水にさらして臭みを取ります。これは、小太郎用です。1食分に小分けして冷凍します。こんな冷凍肉が20日分ほどあります。人間用は、長ネギを入れて、酒、ショウガ、砂糖、みりん...
菜園計画
- 2020/03/23
- 20:13

事情があって、このところブログ更新が滞っていました。問題は解消しつつあるので、我が家の家庭菜園の今後を書いてみます。冬から春にかけて、約75%の面積を耕しました。さつま芋は、5月に苗を挿す予定です。ジャガイモは連作障害があるので、植える場所を4~5年の間隔でローテーションします。来年の春ジャガイモは、新たに耕した場所に植えようと思っています。大根とか白菜などの葉物は、芋類と違って手がかかるので作り...
誕生日
- 2020/03/13
- 20:33

今日は妻の誕生日です。今、色々と身辺が忙しく、これといった誕生日プレゼントを用意できなかったので、かわいいカップ入りのケーキを送りました。誕生日のケーキを楽しむ幸せをかみしめつつ、これからの我が家の行く末を考えるひと時でした。...
6L6G PPアンプ
- 2020/03/10
- 18:09

野口トランスのお助けシャーシを元にして、6L6GPPアンプを再構築してみました。ブログ読者の方には、また同じような画像をと見えるかと思います。今までのアンプ計画と違う点は、シャーシの横幅が50ミリ増えただけです。でもこの50ミリ増で、大小2個のチョークコイルをシャシー上面に配置できた事が、大きな変更点です。ブロックコンデンサーをシャシー上に配置するのは、デザイン上、野暮だとは分っています。でも、内臓す...
ソマリ2部作 完結編?
- 2020/03/09
- 20:04

高野秀行氏の「謎の独立国家ソマリランド」と、「恋するソマリア」の書評のまとめを書きます。前回にも掲載した画像です。若干22歳で、暴力の応酬が続く南部ソマリアのモガディシオで「ホーン・ケーブルテレビ・モガディシオ支局」を仕切っている剛腕姫ハムディです。血で血を洗う戦国時代さながらのモガディシオで、22歳の女性支局長が、政府批判などを報道し続けているにもかかわらず、殺されないのが不思議だったと著者は述...
6L6GPPアンプ
- 2020/03/08
- 20:03

友人のSaraさんに励ましていただいたので、6L6GPPアンプ製作の進捗状況です。手工具しかないアマチュアには、最も難関である電源トランスの穴を開けました。というのは、安倍首相ばりのウソです。実は、一昨日、ガレージの部品棚を見ていると、大型シャーシーがありました。そういえば、10年程前に野口トランスが販売していた2mm厚のアルミシャーシを、何個かまとめて購入していました。そんなシャーシの中で、お助けシャー...