乾杯したものの
- 2020/08/30
- 19:35

安倍首相がついに政権を投げ出しました。これで、2度目の投げ出しです。大本営発表のマスコミは「周到に準備したうえでのいさぎよい退陣」というような報道をしているようですが。乾杯のアテは、親友Kちゃんが届けてくれた天然アユの塩焼きです。Kちゃん いつもありがとう。さて、このXデーには、時間を申し合わせて、乾杯しようと約束していた友が何人かおられます。時間はまちまちになりましたが、昨夜に続き2度目の乾杯です...
オーマイガー!
- 2020/08/28
- 18:17

一昨日の夕方、ふと71Aアンプを見ると、出力トランスや電源トランスの上に、かなり大量の水滴が垂れているではありませんか。そのことに気が付かず、電源を投入しなかった事は、不幸中の幸いとも言えます。しかし、真空管にも水滴がかかっており、ソケットを通じて、アンプ内部にも水が入ってしまった可能性も考えられます。これは、実に深刻な事態です。事件の犯人は、こやつです。オーディオ装置の上にあるエアコンの排水口が...
夏のボランティア
- 2020/08/26
- 17:51

8月23日の日曜日に、鳴滝の滝つぼを掘る作業をしました。近年、土砂が溜まり浅くなっていたのです。ボランティアグループの会報(月刊鳴滝通信)に、翌月の作業予定を掲載するだけで、毎回、6~10人が参加してくれます。今回は私を含めて7人でした。グループは、ほぼ、毎月1回、何らかのボランティア作業をしています。前回、炎天下にモミジ山の草刈りをしたところ、全員が熱中症寸前になりました。そこで、涼しい作業をと...
スーパーカブの整備 その9 ヘッドライト故障
- 2020/08/24
- 20:09

先日、カブのヘッドライトの球が切れた事を書きました。ライトが切れてから、かれこれ20日も過ぎて、やっと修理にかかりました。バイク修理の先生であるShinjiさんに「交換球を買いに行く前に、ライト回りを点検してみては」とのアドバイスをいただきました。画像は、球のソケット部分の接点です。画像には写していませんが、ここもハンダで少し肉盛りしました。球の接点が、接触不良のため発生した熱で溶けたのか、損耗していたの...
アフター・ザ・ゴールドラッシュ
- 2020/08/21
- 20:39

久しぶりにアナログレコードを聴いた。ニール・ヤングのアルバム「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」 老人とすれ違うニール・ヤングは、仮面を被ったような顔に加工されている。老人は何十年後かのニール・ヤングだろうか。超名盤の「ハート・オブ・ゴールド」の直前に出したアルバムだが、ニール・ヤングは、この2枚のアルバムで、世界的名声を得たと私は思っている。最も洋楽を聴かない人には、ピンとこないとは思うが。このく...
北海道ツーリング
- 2020/08/19
- 19:48

5月30日の拙ブログで紹介させてもらったビューエルライダー(以後M氏とします)が、1か月余りの旅から帰ってきました。M氏は、6月15日に徳島を出発して、舞鶴~小樽フェリーで北海道に渡りました。陸路で徳島に帰ったのは、7月17日でした。M氏は、1か月間、北海道をくまなく走り回りました。走行距離からすると、およそ北海道を3周する程です。M氏は、北海道の自然や、名所旧跡とともに、とほ宿に魅入られたようです。...
果てしない闘い
- 2020/08/16
- 18:11

先日、河川敷の畑の雑草対策をしました。スイカを植えていた場所の雑草を刈ってブルーシートを敷きました。ブルーシートを敷く前の状態です。萱などは、根の部分に澱粉を貯めているそうです。なので、澱粉を貯めるサイクルを断ち切らないと、いつまでも萱に悩まされる事になるようです。萱の根が澱粉を貯めないようにするには、まず、葉の部分をこまめに刈り取る事と、芽が出ても日光にあてない事なので、ブルーシートでおおってみ...
8月15日
- 2020/08/15
- 20:32

今日は、75回目の敗戦記念日です。日中戦争から太平洋戦争までの、およそ15年間を生き抜いてきた両親の位牌を、祖霊舎(仏教の仏壇と同じようなもの)に収めています。15年戦争で日本の支配者階級以外のすべての家庭では、何らかの犠牲者を出しているはずです。ところが、権力や金の力を使い、前線に出なくてもよいような家庭に育った政治家2世・3世のボンボンどもが、自衛隊に敵基地攻撃能力をとか、馬鹿げた事を言ってい...
卵
- 2020/08/14
- 20:37

私の好きな藤沢周平の小説世界では、婚期の遅れた娘という位置づけでしょうか。最近になって、毎朝、娘が卵焼きを作るようになりました。真ん中の卵焼きには、青じそを入れています。右の目玉焼きは、卵黄が二つ入っていました。左側の漬物とミニトマトは、娘が仕事のお弁当に入れるものでしょう。現代では、婚期という言葉も死語に近くなっているようです。でも、人の親として、複雑な気持ちです。...
渓流魚
- 2020/08/13
- 18:35

我が家は、徳島市内のはずれに位置し、勝浦川中流域沿いにあります。勝浦川の支流である鳴滝の滝つぼに、体長10センチ程のアメゴ(ヤマメ)を20匹ほど放流しました。アメゴは、渓流釣りの上手な友人が、勝浦川の源流部で釣ったものです。野生のアメゴですから、滝つぼでもたくましく成長してくれるでしょう。残念ながら3匹が死んでいました。釣られた時のストレスからでしょうか。アメゴを放流する目的は、大きく育ったら食用...