淡水魚 その2
- 2020/09/30
- 19:15

今日も淡水魚を肴にしてビールを飲みました。近所の友人に頂いた落ち鮎を、今日、甘露煮にしてもらいました。画像では、味が濃すぎるように写っていますが、そうでもなくビールの肴に最適でした。思い起こせば、子供の頃、父や私が近くの川で獲った様々な淡水魚が食卓に上っていました。当時、鮎はなかなか手に入らない高級魚でした。口に入るのは、ハヤ(オイカワ)・ヨシ(カマツカ)・ナマズ等が多かったように思います。昭和3...
淡水魚
- 2020/09/29
- 18:26

昨日の夕食は、ワカサギとサツマイモの天ぷらでした。食事中に、友人が釣ったばかりの見事な落ち鮎を持ってきてくれました。採れたての鮎は、すぐ塩焼きにするのが最も美味しいのですが、翌日調理するため、冷蔵庫のパーシャルに入れました。一部は塩焼きにして、あとは甘露煮でしょうか。姿寿司にできれば最高なんですが。今日のビールの肴は、昨夜のワカサギの残りです。淡水魚の中ではクセが少ないワカサギですが、臭いがあると...
限界集落
- 2020/09/27
- 16:10

私の住む町(田舎)は、いちおう県庁所在地にありながら小学校が廃校となって依頼、火が消えたような状況です。山あいのK集落です。我が町は、現在、全人口が500人を切りました。町は五つの地区に分かれています。その中の2地区は、標高400m~600mほどの山間地に位置します。K集落では、戸数が20戸を切ったので、10年後はどうなっているのか分かりません。秋祭り花火大会のエンディング、ナイアガラです。勝浦川...
草刈りと収穫
- 2020/09/26
- 17:37

今日、午前中に畑の草刈りをしました。サツマイモのツルの周りは、萱などが生い茂っています。1時間弱で草刈り終了です。私の野良仕事タイマーは、夏場は30分、秋~冬は1時間がリミットです。このように、1時間弱でヘロヘロになってしまう私です。専業農家の方たちの体力と気力には、心底尊敬してしまいます。家庭菜園の楽しみは収穫です。サツマイモを少し掘ってみました。先日は鳴門金時の一部を収穫したのですが、今日は安...
秋植えジャガイモ
- 2020/09/24
- 11:27

今日、午前中にジャガイモを植え付けました。ジャガイモを植えたのは、昨年、サツマイモを植えていた場所です。この場所は、前もってブルーシートを被せて、萱類などの雑草が繁殖しないよう抑えていたので、楽に耕す事ができました。実は去年も秋植えジャガイモを植えようとしたのですが、猛暑の夏に負けて、断念した経緯があります。ですから、秋植えジャガイモの栽培は、2年越しの試みなのです。秋植えの場合、土の温度が高くて...
目指せ50万キロ その3
- 2020/09/21
- 18:08

その2に続き、リアブレーキ回りの整備です。ABSを作動させるギアを取り外すため、サンダーで削っています。ギアは、アクスルシャフトに圧入されているので、こうしないと外せないようです。ABSギアを取り外しました。これから新品のABSギアやベアリングを取り付けます。ギアとベアリングを取り付けました。新しいブレーキシューに交換して、ブレーキ関係の修理が完了しました。今回、エンジンの回転をリアタイヤに伝えるアクスル...
目指せ50万キロ その2
- 2020/09/20
- 17:59

その2は、ハイエースの重整備についてです。実はリアブレーキの片側が、オイルまみれになっていたのです。これではリア・ブレーキが片効きになっていたはずです。原因は、ディファレンシャル・オイルが、オイルシールの劣化によりブレーキドラムまで侵入した事です。主治医さんの説明では、古いハイエースに起こる(よくあるのかは聞き漏らした)トラブルとの事です。それにしても、車検時までリア・ブレーキが片効きの状態で、気...
箱フェチ
- 2020/09/15
- 19:25

タイトルからすると、段ボール箱に入って悦に入る変態趣味を想像してしまいます。変態趣味ではなく、真空管を入れた箱のうんちくを楽しむ事です。真空管の製造メーカーが、出荷時に真空管を入れた箱を元箱といいます。元箱が失われて、無地の箱に入れた真空管を白箱入りと称します。以上の理由で、元箱入りの真空管は、未使用品である可能性が高いと言えるでしょう。同様に、白箱入りは、未使用品の確立が低いとも言えます。45(...
目指せ50万キロ その1
- 2020/09/13
- 17:18

先月、平成10年式のハイエースワゴンの車検でした。ワゴンなのに4ナンバー? そうなんです。今回、乗用車登録から貨物車として登録を変更しました。後部の3列目シートを外して、4人乗りで300キロ積みの貨物車としました。それにしても、内装が年式なりにやれています。登録変更の第1の理由は、車の維持費を軽減するためです。5ナンバーのワゴン車は、毎年の税金が6万円近くかかり、年金生活者に厳しいものでした。第2...
配置変え
- 2020/09/11
- 20:27

昨日、居間のエアコン設置場所を変えたため、オーディオシステムも配置替えをしました。今までは、部屋の短径方向に大きなタンスを二つ置いていました。そのため、音質的に不利と思われる長手方向に、オーディオ・システムを置かざるを得ませんでした。今回、本来、あるべき場所である短径方向に、オーディオ・システムを配置しました。ただ、左側スピーカーの後ろにカーテンがあります。左右のスピーカーの設置条件が違うのは、オ...