fc2ブログ

記事一覧

テンちゃん

私には、事務所が二つあります。その一つは、かつての職業であった労働組合です。労働組合の事務所に、盟友K氏が介護している愛犬を連れて来ます。労働組合の書記さんに、なでてもらっています。ワンちゃんも男の子です。女性が好きなんです。愛犬の名前はテンちゃんです。人間の病気のALSに似ていて、全身の筋肉が落ちていく病気のようです。労働組合の事務所に、ボランティアで毎日通ってくれるK氏は、首から下が動かなくなった...

続きを読む

そら豆 その2

玄関先の極小畑に植えたそら豆です。今のところ順調に育っています。そら豆の葉は薄くて頼りない感じですが、けっこう寒さに強いそうです。そら豆の栽培マニュアルによると、寒い冬を越した後、ぐんぐん成長して、大きな豆を実らせるとのことです。来年の収穫が楽しみです。この冬の家庭菜園の作業は、まず、春植えジャガイモを植え付ける場所を耕す事です。今年は春植えと秋植えの2回とも、追肥と土寄せで失敗しました。この失敗...

続きを読む

XT500発掘

先日、友人のヤマハXT500が、40年以上の時を経て姿を現しました。長い間、倉庫の奥に埋もれていて、見る影も無い状態かと思われました。ところが、チェーンこそ錆びていますが、シートも全くへたっていないし、その他の部分は、磨けば綺麗になりそうです。ENDUROの文字が素敵です。思えば、友人がXT500を購入した事がきっかけとなり、徳島エンデューロ・モーターサイクル・クラブ(略してTEMC)を結成したの...

続きを読む

冬の味覚

この冬初めての猪肉です。毎年、近所の同級生が、罠で獲った猪を解体して届けてくれます。そこで、久しぶりに猪肉と大根のコトコト煮を作りました。まず、ウイスキーのアテにして味見をします。画像でも分かるかと思いますが、かなり薄味です。ただ、いったん冷ましてから、もう一度温めるので、さらに猪肉と大根に味が染み込むので、これぐらいでちょうど良いかと思います。今回はかなり大きな猪だったようで、厚い脂肪が付いてい...

続きを読む

多人数の会食

12月22日は、地域のボランティア仲間の忘年会でした。参加人数は、国民のひんしゅくを買ったガースーの忘年会と同じ8人でした。おいしそうなお弁当です。飲み物はグループの会長が提供してくれました。忘年会といっても、ガースーのように、国民の税金で飲んで食っている訳ではありません。山林作業を行ってから開催したのです。今年は、皆さんが各種のボランティア活動を熱心にやってくれたので、ご苦労様の意味を込めて、私...

続きを読む

秋植えジャガイモの収穫 その2

今日、秋植えジャガイモを総掘りしました。すでに茎や葉は枯れています。きれいなジャガイモが採れました。収穫量は、春植えジャガイモの三分の一ぐらいです。植え付け面積も、春植えジャガイモの半分以下だったので、こんなものでしょう。今回の反省点は、追肥のやり方が悪かった事です。そのため、追肥の後に茎と葉の成長が止まってしまいました。これは、春植えジャガイモの時もそうでした。これからは、元肥を多めに施して追肥...

続きを読む

6L6G A級PPアンプの製作 試聴その1

6L6G A級PPアンプの製作も、いよいよ大詰めを迎えてきました。今日、古くからの友人であるH氏を招いて、新作アンプを聴いてもらいました。H氏は、JBLの D130にツィターを加えたシステムで、ジャズを中心に楽しまれている音楽好きの方です。今日は「鈴木勲-ブローアップ」というアナログレコードと、SACDの「KUNIKO-CANTUS」を持参してくれました。これまで、アンプを調整する過程で、低すぎるB電圧の問題を解決するため、なんち...

続きを読む

高血圧との闘い 一時休戦

以前、高血圧に完全勝利したと書きました。これが今朝の血圧値です。122/81はきわめて正常値じゃないかと思われます。実は1週間前から降圧剤を飲み始めたのです。ミカルディス20m錠です。降圧剤としては、効果のゆるい薬だそうですが、私には劇的に効きます。この3か月程前から血圧が徐々に上昇し始めていました。真面目に減塩食を実行しているのに、なぜ?です。理由は、加齢もありますが、①有酸素運動が十分できてい...

続きを読む

お薬手帳

今日、薬剤師会の講演を公民館が主催しました。私のような中高年者にとって、日々の薬は欠かせません。今日の講演では、中高年者のほとんどの方が、複数の薬を服用しているとの事です。何種類もの薬を服用する事を、多剤併用というそうで、そのための弊害を無くすための講演でした。講演していただいたのは、県薬剤師会の副会長で、ざっくばらんな話でとても好評でした。薬剤師会副会長には、講演の後、各自が持ち寄ったお薬手帳を...

続きを読む

6L6GPPアンプの製作 B電圧の調整

先日、残留雑音対策とともに、真空管の寿命を延ばすため、ヒーター電圧を規格値より若干下げる対策を講じました。その方法として、パワートランスのAC入力を110V端子に変更したのです。当たり前の事ですが、B電圧も270V以下に下がってしまいました。そこで、整流管から出た所に、小容量のコンデンサーを入れて、チョークインプットから、なんちゃってコンデンサーインプットにしてみようという戦略です。まず、画像の0....

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。