fc2ブログ

記事一覧

YS11

戦後初、おそらく最後になりそうな国産旅客機のYS11です。YS11の運用会社が、東亜国内航空、略してTDAというのもレアですね。40年前の徳島空港の風景です。たぶん、トヨタ・ライトエースらしい小型トラックに幌をかけた燃料車が、何とも言えないチープな雰囲気を出しています。丸印は、若き頃の私と妻です。この時は、徳島空港からYS11で伊丹空港へ飛び、乗り継ぎの大型ジェット機で那覇空港へ移動しました。那覇で一泊して、翌...

続きを読む

ゾーンに入る

スポーツの世界で「ゾーンに入る」という言葉があります。これは、努力の結果が100%発揮される状態を表す言葉のようです。世界最高峰のレベルで言われる言葉ですが、我々アマチュアでもその片鱗を感じる時があります。画像は、2014年のJNCCエンデューロ糸魚川大会です。息子が本部席前の最終コーナーを、カウンターステアを当てながら、アクセル全開(息子なりに)で立ち上がっています。その時の息子は、いつになく乗れて...

続きを読む

富士商会

近年、秋葉原では、真空管を扱う店が引っ越ししたり、店主が代替わりとなっているようです。この詩集は、かつてMJ誌に、毎月1ページの広告を出していた富士商会の店主の作品です。店主が詩人という事を何で知ったのかは忘れましたが、作者本人からこの詩集を買い求めました。私は65歳までの現役時代、月に一二度の東京出張のさいに、時間をやりくりして秋葉原によく行きました。立ち寄るのは、富士商会、太平洋、サンオーディオ...

続きを読む

久しぶりのツーリング

先日、セローのオイル交換をしたので、今日、プチ・ツーリングをしました。ツーリングとは言っても、我が家から10キロほどの場所にある道の駅までの往復です。今日は戻り寒波で、とても寒かったのですが、気持ちの良い走りを堪能しました。そこそこの距離を走ったのは、2019年12月の隠岐諸島ツーリング以来です。そんな事で、停車時やUターン時にぎこちない動きになりますが、仕方がありません。道の駅の前にあるJAのセル...

続きを読む

寒暖の差

今朝、梅の花が咲いてることに気が付きました。この梅の木は、母が子供の頃から我が家の片隅にあるらしいので、おそらく樹齢100年以上だと思います。1週間ほど前は、寒波襲来で我が家の周辺は、氷点下まで下がりました。近所にある鳴滝は、氷瀑とまでは言えないのですが、1メートルほどのツララが下がっていました。明治10年代には、鳴滝の周辺の田んぼで氷を作り、夏になると徳島市内に出荷していました。それができた理由...

続きを読む

久しぶりのオイル交換

今日、セロー250のオイル交換をしました。使用オイルは、ヤマルーブのレーシングオイルです。レーサーとは程遠い農耕馬のようなエンジンに、レーシングオイルは過剰品質です。このオイルは、酔っ払った時にアマゾンで購入したものです。次回からは、ヤマルーブでもグレードを一つ落としたオイルにします。今回、オイルフィルター・エレメントは、交換しなかったので、使用した工具は、12mmのボックスレンチと14mmのメガ...

続きを読む

寒波襲来

今日、昼過ぎから気温がぐんぐん下がって、当地では珍しい雪景色となりました。寒いけれど小太郎の散歩は一日も欠かせません。小太郎も13歳ですから、人間年齢では、たぶん私を追い越したのではないかと思います。最近は、朝・夕方・夜の一日3回の散歩をさせています。以前は一日2回の散歩でした。ところが、歳を重ねたせいか、夜中にオシッコをしたくなるようで、「フニュ・フニュ・フニュ」と訴えはじめたのです。ワンコも人...

続きを読む

2A3についての考察

あけましておめでとうございます。とは言えそうにない昨今ですが、何はともあれ新年です。そこで、今年のアンプ製作について考えました。画像は、ネットを徘徊していて見つけた2A3シングルアンプです。小さくて薄いシャーシーに組み込んだ素晴らしい作品と思います。2A3のプレート電流を監視するメーターの設置や、内部配線の状況を考えると、凄腕のアンプビルダーでしょう。画像のアンプ回路を類推すると、6SL7のSRP...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。