血圧その後
- 2022/01/31
- 19:38

以前、血圧が下がってきたので医師の指導により降圧剤を半分にすると書きました。これは今朝の血圧です。1月14日から、ミカルディス錠を半分の10mgにして様子を見てきました。1月31日まで、120台が4日ありましたが、それ以外の日は、110台または100台でした。今日、医師の診察を受けたところ「血圧が下がり過ぎているので、降圧剤をしばらく中止しましょう」との診断が出ました。一般的に血圧は寒い季節に上昇するので...
小太郎の晩ご飯
- 2022/01/28
- 17:59

今日の晩ご飯の食材です。ラップしたヒネ鳥の肉は、売れ残り品で半額の物をまとめ買いしています。ヒネ鳥の肉に、カボチャ・ニンジン・キャベツと、知人からいただいた自家製のイリコも加えます。イリコは少々塩分があるので、味付けの意味もあります。上記の食材を水煮にして、白ご飯を加えたものが、今日の晩御飯です。ワンちゃんに穀物を与えるのは、あまり良くないそうです。高級なドッグフードは、グレイン・フリーとか称して...
値上げ
- 2022/01/25
- 19:04

今年も春闘を前にして、労働組合トップと財界のトップが、懇談会と称した談合をしました。ここ20年以上、日本の賃金は、上がるどころか下がっています。その責任の多くは、闘う事を放棄した労働組合側にあるにもかかわらず、相変わらず財界に媚びを売っています。政府が財界に賃上げを要請する事態について、労働組合幹部は恥としなければなりません。と、ここまで書いて本題の値上げです。タカチのアルミケースです。W120/H75/D...
SRPP
- 2022/01/24
- 15:33

1990年に作ったプリアンプの写真が出てきました。私は1988年頃まではモトクロスレースに熱中していて、オーディオどころではなかったのでしょう。ところが、1989年にEL34-3結の無帰還シングルアンプを製作してから、徐々に趣味がオーディオに移行していきました。1990年頃のスピーカーは、アコースター箱入りのローサ―PM6です。高名な佐久間氏に感化されて、使いこなしが難しいPM6を導入したものの、満足な音を...
オイル交換
- 2022/01/20
- 21:11

今月はオイル交換月間です。我が家にある2輪車2台、4輪車4台、合わせて6台のオイル交換を、この1月中にしなければなりません。まず、ホンダの軽トラから始めます。車体の底に潜るためにゴザを敷きました。めんどくさいと思う気持ちを、ふるい立たせるため、オイル交換作業が一番面倒な軽トラから始めました。ホンダ車は、何かとメカニズムに凝り過ぎて、メンテナンス性が悪いという評判です。この軽トラは、昨年7月、走行距...
トレール車の黄金時代
- 2022/01/17
- 17:44

1980年代~1990年代は、日本の4大オートバイメーカーから、多種多様のトレール車が発売されていました。画像は、1996年9月に剣山スーパー林道を走りに来た岡山県の女性3人組です。3人とも私より背が高かったようでした。彼女たちは、ヤマハTTR250と、スズキDR250、もう一台は、確かカワサキの400ccトレール車を駆っていました。特にカワサキのビッグトレール車の彼女は、3人の中で比較的おしとやかな雰囲気に...
思い出のバイク ヤマハGX750
- 2022/01/16
- 19:05

今回はヤマハGX750を取り上げます。画像は1979年のヤマハ総合カタログからいただきました。私見ですが、GX750は日本製オートバイの中で、史上最高のデザインだと思っています。じゃあ、史上最低は?となると、同時代のスズキGT750でしょう。念のため、あくまでも個人の感想です。ヤマハ社は、4気筒が主流になったナナハン市場に、あえて2気筒のTX750を市場に出し失敗しました。TX750は、排気音までデザインしたと言われるよ...
最近の血圧
- 2022/01/15
- 11:31

私の血圧は、なぜか寒い時期の方が安定しています。これが今朝のデータです。1月6日から10日間、最高血圧が120以下になっています。私は降圧剤のミカルディス20mg錠を約1年間継続して服用しています。主治医さんには「最高血圧110台が週に4日以上続いたら、ミカルディス錠を半分にしなさい」と言われています。ミカルディス40mg錠なら、錠剤の真ん中に筋が刻まれており、簡単に半分に割れるのですが、20mg錠は、...
真空管小研究 東芝マツダ6V6GT
- 2022/01/14
- 16:58

6V6シリーズは一旦終了と書きました。しかし、東芝マツダの球が思いのほか良かったので再開します。左の2本のマツダ印は、かなり古い物(1950年代?)だと思います。右の2本は、ハカマ部分に印字されているので、中期に製造された6V6でしょう。プレートの形状は似ていますが、それ以外の構造はかなり異なっています。マツダ印のプレート電流(正確にはP+G2)は、46,7ma 46,7ma でした。右の2本は、45,0m...
強者(つわもの)に遭遇
- 2022/01/10
- 15:12

今日、久々にセローに乗って近くのセルフGSに寄ったところ、凄いバイクと凄いライダーに出会いました。スズキ刀です。ライダーは関西の方でした。ライダーに話しかけると、この刀には30年近く乗っていて、各部のメンテナンス(ほとんどレストア)にウン百万円かけたとか。年間走行距離がウン万キロで、1年で前後タイヤを交換するとか。いやはや強者でした。スイングアームもアルミの1点製作物です。刀のメンテナンスの凄さもさ...