fc2ブログ

記事一覧

アルテック601Cのトラブル

数か月前からアルテック601Cユニットの片側から、時々ビビり音が出ていました。エッジに塗布したビスコロイドが、重力で下に垂れはじめています。アルテック601Cを購入したのは、15年ほど前でしょうか。製造後60年は過ぎていると思われますが、私の理想のスピーカーユニットです。これまで、タンノイ・アーデン(HPD385)を5年ほど使っていたり、アルテック718Aモニター(604-8H)を所有した事もありました。し...

続きを読む

デノンCDプレーヤー

オーディオルームのCDプレーヤーを入れ替えました。先日、購入したTEAC製のCDFMチューナーの音が良いことに刺激されたからです。これまで使っていたのは、英国製の普及機アーカムCD72です。上記のCDプレーヤーは、2015年末に中古で購入しました。2004年発売なので18年が経過しています。音質は、可もなく不可もなくというところで、まあまあ満足していました。CD72の前は、ルボックスB126でした。これも中古で購入...

続きを読む

寒波襲来

今朝、昨夜より降り続いた雪が積もっていました。隣の畑の大根が、かわいい雪の帽子をかぶっています。四駆の小太郎も慎重に歩を進めています。徳島気象台によると、6センチの積雪があったのは、11年ぶりだそうです。11年前の小太郎は、3歳でバリバリに元気でしたが、今日はへっぴり腰で歩いていました。当地では慣れない積雪ですから、あちこちで車の事故を見かけました。...

続きを読む

春植えジャガイモ

昨日、ジャガイモを植えました。本来ならば3月に入ってから植えたいのですが、農協で予約購入した種芋が、こんな状態になっていたので、仕方がありません。ジャガイモは早く植えると遅霜で芽が枯れる事があります。一昨年は2度の遅霜で、ずいぶんと成長が遅れました。来年からは、コメリ等で販売している芽が出ていない種芋だけにしようと思います。かねてより耕してあった場所に、ジャガイモ専用の肥料を全体に薄く撒いて、混ぜ...

続きを読む

降圧剤中止後の血圧

1月末を最後に担当医師の指示で降圧剤の服用を中止しました。毎度同じような画像です。降圧剤の服用を中止してから10日後、今朝の血圧値です。担当医師によると、朝一(睡眠から覚めて排尿後しばらく安静にした状態)の血圧が、24時間中に変動のある数値の中で一番重要な数値だそうです。降圧剤の服用を中止してから10日間の推移です。前回の血圧関係ブログで、担当医師から聞いた話として「北方民族の一部には冬に血圧が下...

続きを読む

バイクとオーディオは、新しい機械ほど良いのか?

私はバイクは、常に最新型がベストだという思いが有ります。1980年代に年々進化するモトクロッサーに乗っていたから、そう思ってしまうのかもしれません。エンジン特性やサスペンション、ブレーキ性能、操縦性等あらゆる要素において、最新型は優れているからです。新しい機械ほど良いという事を実感したのが、画像右上のTEAC製CD/FMチューナーです。自宅のリフォームをきっかけに、亡き母の部屋を自分専用のオーディオルーム...

続きを読む

私のモトクロス時代 再開その1

2017年6月に、モトクロス・レース時代の最終回を書きました。しかし、身辺整理していて、当時の写真が何枚か出てきたので、再開します。1982年7月4日のモトクロス四国選手権徳島大会です。小柄な私なので、1982年型スズキRM250が大きく見えます。この時代、日本のモトクロッサーは、飛躍的な進歩を遂げる過程にありました。前年まで空冷エンジンだったRM250は、水冷になり、リアサスペンションは、プログレッシブ・...

続きを読む

オイル交換

1月20日の拙ブログにおいて、1月中にバイク2台と4輪車4台のオイル交換をしなければならないと書きました。最後に残った大物ハイエースです。2月1日になりましたが、前回のオイル交換は昨年7月14日だったので、まあ許せる範囲内でしょう。オイル交換をするため、ハイエースを金属製のスロープに乗せますが、これは少々怖い作業なんです。スロープは購入してから30年ちかくなります。そのため、錆びなどで強度が落ちて...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。