fc2ブログ

記事一覧

光安選手に引退勧告をした!

光安鉄美選手といえば、モトクロスレース界のスーパースターです。19歳(多分)の光安選手に腕をからめてご満悦の私です。光安選手は迷惑だったでしょうが、終始笑顔でした。こんな事ができたのも光安選手のお人柄でしょう。これが日本人で唯一のモトクロス世界チャンピオンのあの人なら、とてもできない事です。光安選手は、モトクロスブーツを履いていたはずなので、スリッパ履きの私とはほぼ同じ身長のようです。ただし、鍛え...

続きを読む

セローで散歩

先日、セローに乗って上勝町に行きました。セローにパニアケースを付けるのは、2年前の隠岐諸島の旅以来です。あずまやの向こうに見える赤い屋根の建物は、「ゼロ・ウェイストセンター」です。上勝町は、彩(いろどり)で脚光を浴びている葉っぱビジネスと共に、生活ゴミを13種類45分別して、ゴミ・ゼロを目指す政策で有名です。直売所の「上勝一休」です。レジ袋無し、ペットボトルのお茶無しという潔さには惚れてしまいます...

続きを読む

ホンダ・ゴリラ

今回はホンダ・ゴリラの思い出です。私らしくというか、用途外使用とも言われそうなゴリラでレースです。写真の記録によると、1979年6月、香川県八栗サーキットとあります。1979年というと、私は29歳ですから、そろそろ社会人として身を固めなければならない時期です。そんな時期に、オフロードレースにのめり込み始めた訳です。ところで、このゴリラは私のバイクではありません。友人のKちゃんに借りてレースに出たの...

続きを読む

豊作の予感

今日、河川敷の畑を見に行きました。早くもジャガイモの花が咲き始めています。花を咲かせると、イモの成長を阻害するらしいので花芽を摘みました。茎と葉が盛大に茂っています。こうして見ると、畝と畝の間隔をもう少し広くした方が良かったかもと反省します。2月中旬に種芋を植える時、60日間効果が続くという化成肥料を元肥にして、4月の初めに追肥として有機肥料を施した事が良かったようです。6月初めの収穫が楽しみです...

続きを読む

淡路島 音羽旅館

4月20日・21日の1泊2日で淡路島に行きました。音羽旅館は、淡路島で老舗の宿でした。大阪在住の大親友と二人だけの同窓会を企画して、ほぼ双方の中間地点あたりの宿を探したところ、音羽旅館が候補にあがったのです。今回、初めて利用させてもらいました。大親友とは、労働組合活動で意気投合して、中国の労働組合(中華全国総工会)訪問にも一緒に行きました。所属した組織は、それぞれ関西と四国でしたし、付き合った期間...

続きを読む

日和佐町

今日は所用で徳島県南部に位置する美波町に行きました。美波町の薬王寺門前にある「アジュール昭伍堂」というお菓子屋さんに併設されたカフェで、コーヒーとケーキをいただきました。特注だと思われる素敵なコーヒーカップは、かわいいウサギさんと桜の花びらがあしらわれています。コーヒー・ケーキとも上品なお味で、おいしゅうございました。美波町というのは、平成の大合併で生まれた町名で、旧名日和佐町が中心となる地域です...

続きを読む

ダブルヘッダー

今日は午前8時から地域作業で神社の掃除をして、9時から桜の苗木に鹿の食害対策をしました。軽トラの荷台に4人の老兵と資材を乗せて山に上がりました。ナイロンネットを苗木の幹に巻き付けます。これで、鹿が樹皮をかじる食害を防ぐ事ができればいいのですが。桜の苗木や、肥料、ネット等を購入する資金は、LEDで有名な地元企業の助成金を活用しました。ボランティア活動グループでは、自治体や企業の助成金制度を有効活用させ...

続きを読む

ジャガイモの成長

昨日、久しぶりにまとまった雨が降ってくれました。春植えジャガイモは、順調に成長しています。ジャガイモ栽培は、年々作付面積を増やしてきて、昨年末に収穫した秋植えは豊作でした。おかげで、家内の実家に分ける事ができましたし、我が家では今も食べています。今日、ジャガイモ栽培で大事な芽欠きをしました。かなり成長した芽を間引くのは、少々心の痛みを感じます。芽欠きとは、大きな芋を育てる方法です。栽培マニュアルで...

続きを読む

6BM8

最近、デッドストックの真空管を整理しています。松下電器の6BM8ペアパックです。セロハン(死語?)で包装されたままのいわゆる未開封です。6BM8は、私が初めてオーディオに目覚めた思いでの真空管です。中学生時代に、音楽のT先生がドボルザークの新世界のレコードを聴かせてくれたアンサンブル・ステレオの出力部に使われていたのです。今でも鮮明に覚えているのは、アンサンブル・ステレオの裏板の丸穴から見た6BM8の近...

続きを読む

耳鳴りとAM放送

しつこい耳鳴りのため、このところ好きな音楽を聴くことができません。そんな状態でも、なぜか中波のAM放送は大丈夫なんです。画像の機械は、5年ほど前に購入しました。CD・USB・SDカード・FM放送・AM放送までカバーしており、便利な機械です。この器械でAM放送の柔らかい音を聴いていると、少年時代に自作の並四ラジオ(真空管を4本使ったチープなラジオ)で、S盤アワーなどを聴いていた頃を思い出します。長年、真空管オーディ...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。