fc2ブログ

記事一覧

今年やり残したもの

2022年が終わります。今日まで秋植えジャガイモの三分の一を掘り残していました。ジャガイモの葉と茎は完全に枯れて、雑草が繁殖しています。本来は12月初めに掘るのですが、日々の雑用に追われて今日までほったらかしにしていました。隣の畑のK氏に、ダイコンとカブ、ホウレン草をいただきました。K氏に大きいサイズのジャガイモをお返しにしたので、少々収穫量が少なく見えます。今年の秋植えジャガイモは、肥料が少なかっ...

続きを読む

分割日本一周

バイクのツーリング誌「ツーリングGO!GO!」の2002年12月号です。20年前と言えば、バイクツーリングが日本の旅文化として成熟した頃でしょうか。この号に、60歳定年後、ホンダ・スティードで600で分割して日本一周をした方の記事が出ていました。大阪在住のH氏という方で、本当は一気に日本一周をしたかったけれど、奥様が病気ということで、分割で達成されたとの事です。分割は9回に渡り、総日数は113日、南は五...

続きを読む

小太郎が歩いた

小太郎が骨盤骨折して1週間が過ぎました。今日は調子が良いのか、自分で歩いて水を飲みました。骨折が癒えるまでは、安静にしていて欲しいのですが、時々、起きだしてガレージの中を歩くようになりました。普段はホットカーペットの上に尿漏れシーツを敷いて寝ています。オシッコとウンコは、まだ、パンパースでしてもらっています。早くパンパースが取れれば良いのですが。...

続きを読む

小太郎が重症

久しぶりに登場の小太郎です。先週金曜日の夜、散歩させている時に小太郎がコンクリートの溝に落ちました。落ちた時、この世のものとは思えないような鳴き声を発しました。あわてて溝から引き上げると、後ろ足が立たなくなっていたので、自宅までの200メートルほど小太郎を抱きかかえて帰りました。土曜日の朝、夫婦で、かかりつけの動物病院に連れて行きました。先生が念入りに下半身のチェックをしてから、レントゲン検査の結...

続きを読む

アナログレコード ジミ・ヘンドリックスと耳鳴り

このところ、キーンというかシーンとも聞こえる超高域の耳鳴りが続いている。そこで、耳鳴り対策として、ジミ・ヘンドリックスのレコードを聴いてみた。ジミ・ヘンドリックスの音楽には、超高域の音が豊富に入っている。私の高域の耳鳴りを、ジミヘンドリックスで打消しを図ろうという作戦だ。今回、聴いたエッセンシャル・ジミ・ヘンドリックスというアルバムは、イギリス・ポリドールで編集されたべスト盤で、2枚組プラス未公開...

続きを読む

MJ誌を見て思う

ラジオ技術誌が休刊になったようです。MJ誌の最新号です。自作系マニアのバイブルの一つであったMJ誌(旧名無線と実験)は、高価なケーブルや怪しげなアクセサリー類の特集をするなど、ステレオ・サウンド化して、生き残りを図っています。オーディオやアマチュア無線、それも自作を中心としたマニアは、今や絶滅危惧種です。そんな時代を反映してか、数多の技術誌が廃刊となりました。ただ救われるのは、MJ誌の2023年1月号で...

続きを読む

花杏子

今日のお昼、地元のカフェレストラン花杏子(はなあんず)に行きました。まるで、森の中の隠れ家の風情です。東京人になってしまった高校3年の同級生が、久しぶりに帰省したので、食事会を計画してくれたのです。本人を含め8人が集まり、さながらミニ同窓会となりました。私は日替わりランチをいただきました。左の器には、和食の色々な総菜。真ん中の器は、洋食の総菜。白ご飯と味噌汁がつきます。これに、食後のコーヒーが付い...

続きを読む

ハマチ?それともブリ?

昨日、近所の親しい先輩から大きな魚をいただきました。全長が約70センチありました。先輩が、淡路島沖で釣ったとの事です。血抜きをして内臓とウロコも取って、きれいに下ごしらえをしてくれています。先輩に「ハマチなのブリなの」と聞いたところ「それはハマチに聞いてくれ」とのシャレで返されました。今日、家内が大物をさばいてくれました。フーフー言いながら、半身を刺身状にしました。ブリしゃぶにします。頭を含めたア...

続きを読む

チャイコフスキー 3大交響曲

チャイコフスキーの後期3大交響曲については、2020年12月11日に書いている。今回、同じ録音のSACDを購入したので、その聴き比べなども含めて書こうと思う。私はチャイコフスキーの交響曲4番・5番・6番は、1960年録音のムラビンスキー指揮レニングラードフィルハーモニーを愛聴している。レコードの解説によると、6番の悲愴は、レニングラードフィルが西側への演奏旅行の途上、ウイーン・ムジークフェラインザール...

続きを読む

シングルオーディオクラブ その3

シングルオーディオクラブ試聴会の最終編です。同じ写真の使いまわしです。まず、3番のスピーカーですが、1937年に製造されたオランダ・フィリップスの8インチシングルコーンです。ナチスドイツがポーランドに攻め入って第2次大戦が始まる2年前ですね。役員さんの説明によると、マグネットは、アルニコが無い時代のチコナルという磁性体だそうです。エンクロージャーは、厚いフロントバッフルをショートホーン状に加工した...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。