fc2ブログ

記事一覧

LUXパワートランス 10F310

ラックスの大型電源トランス10F310です。10数年前に3台まとめて購入しました。10Fシリーズはラックス社の電源トランスで、最大型が10F550です。直流出力は最大550mAで重量も10,6キロあります。550の下に10F400があり、直流出力が最大400mAで重量8,5キロです。画像の10F310は、直流出力310mAで重量が7,6キロです。10F310は、回路図に示されているように、550や400と違い...

続きを読む

実用新案特許?

かねてより、野生動物による桜やモミジの食害に悩んできました。そこで、昨年春には、グリーンの網を苗の幹に被せる対策を行いました。今回、孟宗竹を苗の幹に被せる対策を考えました。孟宗竹は、周囲にいくらでも有ります。材料費はゼロですし、加工も簡単です。まず、孟宗竹を1,5メートル程に切断して、半分に割ります。そして節をハンマーでパンパンと取り除いたら出来上がりです。これで、鹿などの食害対策は完ぺきです。こ...

続きを読む

松下6CA7の考察

拙ブログに何度も登場している6CA7-3結シングルアンプです。久しぶりに松下電機の6CA7を挿してみました。このアンプは、1989年に製作して以来、何度かリニューアルしながら、現在でも我が家のリファレンス機として活躍しています。松下の6CA7といえば、頭頂部に筋目が入っている球が一般的です。しかし、製造開始からしばらくは、様々な形態の6CA7が存在していたようです。MJ誌1982年11月号に森川忠勇氏が、...

続きを読む

オイル交換の新兵器

我が家の車で、最もオイル交換が面倒なのは,ホンダの軽トラです。そこで、導入したのが鼻の長いオイルジョッキです。このオイルジョッキは、ホコリが入らないよう鼻の先とオイル注ぎ口に、フタが備わっています。これで、ジョッキ内が清潔に保たれます。ホンダの軽トラは、ホンダらしく凝り性ゆえか、エンジンが荷台の下にあります。この構造は、いわゆるミッドシップというやつで、走行感覚が軽トラというより、四駆のスポーツカ...

続きを読む

休肝日明け

2日間の禁酒をして、今日は嬉しい休肝日明けです。お酒のアテは、美味しいワカサギのから揚げです。地域活動の先輩からいただきました。先輩の二人の娘さんは、長野県の諏訪湖畔で、それぞれ一家を構えています。毎年、先輩夫婦は、お正月に娘さんの家に行くようで、必ずワカサギの唐揚げがお土産です。カルシウムたっぷりのワカサギの唐揚げをアテにして、ウイスキーをいただきました。ウイスキーを飲みながら聴いたのは、ケルテ...

続きを読む

コンデンサーの聴き比べ

ブロ友のトニーさんが、コンデンサーの評価について書かれていました。それがきっかけで、思い出しました。1993年12月に友人宅でカップリングコンデンサーの聴き比べをしたのです。その記録がありました。聴き比べは、音楽好きの友人H氏が段取りをしてくれました。H氏の奥様が、美味しい昼食も用意していただき、まさに至れり尽くせりでした。H氏宅の12畳ある立派なリスニングルームで、アマチュア無線の友人U氏を加えた3...

続きを読む

過去への旅路 積丹かもいユースホステル

若い頃の旅では、各地のユースホステルにお世話になりました。そんなYH(以後YHとします)の中でも、思い出深い3~4か所について、これから取り上げてみたいと思います。積丹半島の珊内という集落にあった積丹かもいYHです。画像はYHを閉鎖して何年か後の写真のようです。積丹かもいYHの画像は、北海道の「チロンヌップ☆チャンネル」という宿泊関連のサイトにアップされていた物です。画像の使用許可を得ようとしたのですが、連...

続きを読む

日本一周用の手袋

バイク用のグローブ(手袋)には、これといった決定版がないと思っています。特に雨天用のグローブには苦労してきました。左側が、ラフアンドロードのゴアテックスの雨用グローブです。これは、雨が降ってきて15分程で、中まで水が浸透してきました。真ん中の物は、どこで購入したか忘れましたが、推して知るべしでしょう。そこで、右側のテムレス・手袋です。水仕事用の防寒手袋ですから防水は完璧です。内側にボアが張ってあり...

続きを読む

新年の小太郎

小太郎が骨盤骨折をして18日が過ぎました。ここ最近、天気の良い日は、玄関先で日光浴をさせています。小太郎の表情がしっかりとしてきました。小太郎は屋外に出ると、嬉しいのか走り出しかねないので、日光浴は短時間にしています。それが不満でヒャンヒャン鳴きますが、心を鬼にしてガレージのサークルに戻します。小太郎が怪我をして以来、毎日夜中に2~3回は起きて、パンパースを替えたり水を飲ませたりしています。家内と...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。