fc2ブログ

記事一覧

春植えジャガイモの芽

2月20日に植えたジャガイモの芽が盛大に出てきました。今年は、種芋を切り分ける事をせず、マルのまま植えたため、まんべんなく芽が出てきました。芽の状態は、今のところ良いのですが、土寄せと追肥に気を付けないと、葉が枯れる病気になります。土寄せは、2~3週間後なので慎重にやりたいと思います。...

続きを読む

老兵ハイエースの整備

平成10年(1998年)式のハイエースのフロント・ショックアブソーバーを交換しました。ハイエースの主治医さんは、いつも良い仕事をしてくれます。現在の走行距離が367,100キロですから、前回の交換から11万キロ余り走った事になります。前回は平成26年(2014年)に交換していますから、11年が過ぎました。リアのショックアブソーバーは、昨年8月の車検時に交換しているので、あと10年・10万キロは安心...

続きを読む

レッドネック・ロック

先日、ウイリーネルソンの「ハニー・サックルローズ」を聴いた。これは、ワーナー映画「忍冬(スイカズラ)の花のように」のオリジナル・サウンド・トラックの2枚組レコードだ。私は、この映画をある女性と1979年に見た。映画の中身は、ウイリー・ネルソンをモデルとしたカントリー歌手とそのファミリーが、大型バスに乗って全米を興行して回る物語だ。映画は、タイトルソングの「オン・ザ・ロード・アゲイン」の調子の良いリ...

続きを読む

8年ぶりのメンテナンス

これまで、拙ブログに何度書いたか忘れる程の話です。今日は天気が良いので、国道55線を往復100キロ程走りました。私のセローは、定年後の日本一周のために、8年前に購入しました。それ以来、母の介護や再就職で旅立てず、現在の走行距離は8千キロ少々です。先日、老犬を見送った事もあり、そろそろ日本一周をスタートしても良いかなと思い始めています。そこで、8年ぶりのメンテナンスをしました。アマゾン通販で購入した...

続きを読む

ジャガイモの遅霜対策

2月19日に植えたジャガイモの芽が出始めています。この時期は、温暖な当地でも遅霜が降りる可能性があります。ジャガイモの芽は、霜にやられると黒くなって枯れてしまいます。そうならないよう、発芽を遅らせるため種芋を深く植えたはずなのですが、そうでもなかったようです。霜対策に枯れ草をかぶせてみました。枯れ草は、風で飛んでしまうかも分かりません。気休めのような対策ですが、何もしないよりはましでしょう。ジャガ...

続きを読む

大江健三郎 個人的な体験

大江健三郎さんが3月3日に亡くなった。この本は、私が二十歳の時に購入した。経年によりハードカバーが変色している。大江健三郎さんは、東大在学中に芥川賞を受賞して以来、何度も何度も世間に強烈なインパクトを与えてきた。私が知る限りでも下記の通りだ。順不同になるが、沖縄ノート裁判で右翼勢力に勝利した事、勲章を拒否していながらノーベル文学賞を受けた事、障害を持って生まれてきた息子さんが音楽の才能を発揮した事...

続きを読む

アナログレコード ジェイムス・テイラー

昨日から今日にかけて、ジェイムス・テイラーのレコードを聴いた。右側のアルバムタイトルは、そのものずばり「ジェイムス・テイラー」。左側が「ワン・マン・ドッグ」アルバム「ジェイムス・テイラー」は、イギリスで録音され、1969年に発表されたデビューアルバムだ。A面1曲目の「スイート・ベイビー・ジェイムス」は、彼の甥と自分自身のために書いたやさしい子守歌だ。「ワン・マン・ドッグ」は、3枚目のアルバムで音楽...

続きを読む

大根と猪肉

昨日、古くからの友人が猪肉を届けてくれました。脂がのった見事な猪肉です。友人は猟銃で猪や鹿を獲っています。猪猟には、罠猟や檻猟などがあるようですが、友人は一貫して猟銃で仕留めています。私見ですが、罠猟などでは猪に多大なストレスが長時間かかるので、肉の質にも影響があるように思います。猪肉は2キロ近くあったので半分を使います。半分に分けた肉を一口大にしました。猪肉を10分ほど湯がいてアクを出します。大...

続きを読む

アナログレコードの音質改善 その3

重量級のラックを導入して色々なアナログレコードを聴いています。アナログレコードの音質改善その2で、プレーヤーの微調整をしたと書きました。今日は、この2枚のレコードをじっくりと聴きました。左側はチョン・キョンファのバイオリンで、右側はリッキー・リー・ジョーンズのボーカルです。チョン・キョンファは、スーパーアナログディスクです。リッキー・リー・ジョーンズは、音が良いということで30年ほど前、オーディオ...

続きを読む

疲れた!

昨日は傾斜地に桜の苗を植える出役(でやく=ボランティア活動)でした。桜の苗や肥料、その他の資材は、地元の日亜化学工業が運営する「日亜ふるさと振興財団」の助成金で購入しました。支柱のヒノキの角材が、ウクライナ兵士の墓標に見えてしまいます。孟宗竹を割って作った鹿の食害対策を、苗に施しています。急傾斜地での作業ですから危険も伴いますし、苗や肥料を担ぎ上げるだけで高齢者の体力は消耗します。普段はもう少しメ...

続きを読む

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。