追憶のバイク ヤマハTX500
- 2023/08/17
- 19:50

今回取り上げるのは、ヤマハTX500です。1975年の写真です。左側のヤマハXS650Eに手をかけているのは、私の先輩のA氏です。右側のヤマハTX500のライダーは、A氏が東京で知り合った友達だそうです。A氏は、東京で就職して何年か過ぎ、Uターンで四国に帰ってきてバイクショップを始めました。私は今でもA氏のバイクショップにお世話になっています。A氏とその友人は、しばらく交流が続いたそうで、写真も友人が四国に来た時の物だ...
ハイエースの車検
- 2023/08/14
- 15:15

先日、ハイエースの10回目の車検をしました。車検時に洗ってくれたので、一見綺麗に見えます。しかし、矢印の部分などに経年劣化があります。私のハイエースは、1998年式ですから25年が過ぎました。2006年に中古で購入したので、私の元に来てからでも17年になるわけです。2020年の車検時に4ナンバーに変更したので、それ以降は1年車検です。車検費用は53,000円でした。今回の車検では、特にパーツ交換を...
モトクロスの思い出 その3
- 2023/08/11
- 19:20

私がモトクロス四国選手権にデビューしたのは1981年でした。1982年シーズン以降閉鎖された徳島県勝浦サーキットです。写真の日付が、1981年11月1日ですから、多分、四国選手権の最終戦だと思います。この年、1年遅れの1980年型CR125で、四国選手権に出場したのですが、全戦予選落ちという惨憺たる成績でした。このレースの詳細については、ほとんど記憶がありません。ただ、写真を見ると、同じチームのスズキR...
過去への旅路 能登かつら崎ユースホステル
- 2023/08/08
- 19:44

今日は、能登かつら崎ユースホステル(以下YH)の思い出を書きます。YHのスタンプを見ると、昭和49年ですから1974年に3泊、1975年に11泊しています。能登かつら崎YHは、ベランダから釣り竿を出すと、小魚が釣れるという素晴らしい環境なのです。フグを釣った長髪の男性は、75年当時のヘルパーさんで、料理が得意な方でした。隣の女性は、札幌から来て何泊かしたと思います。ブログを書いていると、この女性との事を...
モトクロスの思い出 その2
- 2023/08/06
- 15:10

写真を整理していたらI君の写真が出てきました。1989年5月に香川県で開催された丸亀お城祭り協賛モトクロス大会です。I君は私より10歳以上若く、私が運営するローカルレースに出場した事から、友達になりました。I君は、体も大きく過激な2スト250ccモトクロッサーを乗りこなしていました。丸亀お城祭りは、全日本モトクロス大会も開催される伝統ある大会です。ただ、この時は、四国選手権大会だったと思います。香川県...
動力噴霧器
- 2023/08/04
- 18:09

今年度、地域活動グループで動噴(動力噴霧器)のセットを購入しました。新品の動噴と500リットルの水タンク、100メートルのリール付きホースです。昨日、動噴セットを初稼働しました。二人は、地域活動の仲間です。今年の春先に植えた桜の苗木に水をやっています。放置されたミカン畑であった所に、モミジや桜を植えて里山公園にする計画が5年目を迎えました。これまで、鹿の食害や苗木の病気などに悩まされながら徐々に進...
佐川町でウナギ
- 2023/08/02
- 16:54

先月末、近所の仲良し老人3人組で、高知県佐川(サカワ)町に行きました。佐川町と言えば、司牡丹酒造です。まず、司牡丹酒造が運営する「酒ギャラリーほてい」を見学しました。年代物の看板やお酒に関する可愛い?グッズなどが並べられています。私以外の二人は、自分用のお酒を購入したようです。NHK朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルである牧野富太郎博士が生まれたのが、佐川町です。牧野博士が生まれた家は、記念館となっ...
8月のオクラ
- 2023/08/01
- 10:30

8月になりました。7月中旬より、毎朝オクラを収穫しています。毎日3~5本は採れます。収穫したオクラは、サッとゆで小さく切り、カツオ節をまぶして醤油を加えます。これを熱いご飯に混ぜて食べるのです。おくらは、5株植えたのですが、夫婦二人の朝食の一品になっています。極小畑でもピーマンとオクラは、豊富に収穫できるので、毎日楽しんでいます。...