分割日本一周 妄想編
- 2023/10/30
- 17:43

10年前、日本一周に旅立つため、全国のツーリングマップルを購入しました。2013年に63歳で退職した時に購入したのが、右側の北海道版です。退職後の10年間は、親の介護などで日本一周どころではない日々が続きました。旅に出られない問題が、今春、何とか解決したので2023年判ツーリングマップル北海道編を購入しました。そして、日本一周の手始めにと、今年5月に九州一周しました。ところが、再び地域活動が忙しく...
秋植えジャガイモ その4
- 2023/10/28
- 11:21

ジャガイモを植えて38日が過ぎました。ほぼ順調に育っています。順調とはいえ、風で茎が倒れかかってる株もあります。一部に葉がしおれている株もあり、風の被害と共に気になるところです。今年は土中殺菌剤を撒いていないので、葉の状態を観察して、こまめに対処しなければなりません。これから1週間後ぐらいには、2回目の土寄せをする予定です。...
上勝町
- 2023/10/26
- 17:23

このところ晴天が続いているので、今日は上勝町までプチツーリングです。勝浦町のセルフスタンドで燃料補給。セローの燃費は、コンスタントにリッター40キロです。落合の橋の手前を右折すると、剣山スーパー林道起点に至ります。スーパー林道起点です。ここで折り返しました。オフロード系のバイクを乗りついできた私ですが、スーパー林道を走る事はほとんどありません。理由はこれまで書いてきましたが、土埃で汚れるのが嫌なん...
アルテック 408Aの試聴記
- 2023/10/25
- 17:29

サンスイ箱に取り付けたアルテック408Aを、じっくりと聴きました。主に聴いたのは、SACDのノラ・ジョーンズ、同じくSACDのチャイコフスキー交響曲第5番、そして、通常CDのBBキングです。チャイコフスキーの交響曲のような大編成のクラシック音楽は、シングルコーンスピーカーでは、再生が難しいのです。そこで、トーンコントロールで低域を4㏈ほど上昇させると、そこそこ聴ける感じでした。BBキングのブルーズギターは...
秋の味覚
- 2023/10/22
- 17:05

このところ急に涼しくなったので、ウオーキングを再開しています。ウオーキングコース脇の木に、アケビがぶら下がっていました。アケビは、私の子供の頃のおやつの一つでした。秋には、アケビ、椎の実、ヨノ実、シバ栗、ムクの実などを探して、野山を駆け巡っていました。冬は冬イチゴ、春はイタドリ(スカンポ)、夏はイノブ(イヌビワ)などの野山の恵みで、すきっ腹を満たしていたのです。そんな思い出でとともに、アケビを食べ...
セローとカブのオイル交換
- 2023/10/21
- 16:21

昨日、セロー250のオイル交換をしました。これまで、セローにはヤマハ純正オイルで一番高価な、ヤマルーブ・レーシングを入れていました。セローの取説には、ヤマルーブ・レーシングは、指定されていません。バイクのプロであるShinjiさんから「レーシングオイルは、短期的には高性能を発揮するけれども、長期的にその性能が維持できるか?」という内容の指摘をいただきました。素人の悲しさで、なんでも高価な物が良いとの思い...
幸せな1日 その2
- 2023/10/20
- 17:38

昨日の日帰りツーリングの続きです。天気上々で最高のツーリング日和です。日和佐の道の駅でK100の女性ライダーと楽しい会話をした後、国道55線を南下して、海陽町の大砂海岸で休憩しました。大砂海岸は、子供たちが幼い頃、キャンプや海水浴を楽しんだ懐かしい場所です。この海岸では、親子キャンプの時に死にかけました。防波堤で夕食のおかずを釣ろうとしていた時、足を滑らせて後頭部を強打して、そのまま海にドボンといった...
幸せな一日 その1
- 2023/10/19
- 17:30

今日は往復約160キロほどの日帰りツーリングでした。超レアなBMW-K100です。K100には、我が家から1時間ほどの距離にある日和佐道の駅で遭遇しました。3気筒750ccのK75は知っていましたが、4気筒1000ccのK100に初めて出会いました。Kシリーズは、BMW社が次世代のバイクとして開発したと理解しています。私は、日本製の並列4気筒勢に比べて、時代遅れとなりつつある空冷OHVフラットツインの後継車として...
四国遍路
- 2023/10/17
- 16:59

今日、近所の道の駅で88か所参りをされている男性のお遍路さんに出会いました。ペットボトルのお茶を差し上げたところ、画像のお札をいただきました。お茶1本でお札をいただいて恐縮しました。四国では、お遍路さんにお接待をする文化があります。お遍路さんは、お接待に対してお礼を渡します。このお札を仏壇や神棚に張っておくと、お大師様のご利益があるという事です。出会ったお遍路さんは、東京から来られて、歩き遍路とし...