fc2ブログ

記事一覧

イヤー疲れました。

このところ、地域活動が忙しく、ブログを書く気力が萎えぎみです。今年は、自治会の副総代、自治会の下部組織で地域活性化の会の副会長兼会計、秋祭り実行委員会の会長、自主防災会の会長、などなどを勤めています。

9月10日(日)と11日(月)は、近所の名勝地である鳴滝周辺整備の出役(ボランティア作業)でした。まず、危険な坂道を改修する事と、駐車場の整地作業、そして、山の神周辺のコンクリート舗装の三つの土木工事を同時に行ったのです。出役の要請は、地域住民の自主参加としましたが、10日は11人、11日は8人の方が集まってくれました。


出役1

まず、従来の危険なスロープのコンクリートをはがします。このスロープは、コケが生えて転倒者が出たことと、支える石垣も崩壊していたので、地域でやり変える事にしたのです。しかし、土木業者に依頼すると何十万円もかかることから、自分たちで工事をしました。


出役2 (2)
ユンボは地域で操業している採石業者さんからお借りしました。もちろん無償提供です。さらに採石会社の社長さんが運転してくれました。


出役3 (2)
古いコンクリートをはがして、崩れていた石垣を築きます。棟梁は、石工の経験がある人の出番です。


出役4 (2)
石垣を築く石も採石会社さんから提供していただきました。


出役7 (2)
棟梁以外は全員しろうとで、なおかつ、65歳以上の定年退職者ばかりです。

出役8
しろうと集団とは言え、石工経験者の指導のもとなかなか立派な石垣が築けました。


出役9
スロープの角度もバッチリに決まりました。


出役10
階段状にコンクリートを打つため、型枠の板を設置して10日の作業は終わりました。これで8時間の土方作業がやっと終わりました。
私はこの日の夜に、公民館で開催された人権講習会に参加して、その後、敬老会の記念品を包装する作業を行いました。朝から夜まで地域活動でほとほと疲れ果てました。


出役11
翌11日は、朝8時からコンクリートを打ちました。


出役12
きれいなスロープ階段が出来上がりました。


出役13
小太郎が、出来上がったばかりのスロープ階段の歩き初めをします。

前述しましたが、この2日間はスロープの改修工事と、駐車場の整地作業など、複数の工事を同時進行したため、出役のメンバーは本当に大変だったと思います。しかし、定年後の自分でも人の役に立っている実感が得られることと、地域の人通しの連帯感が高まるので、私はできるだけ参加するようにしています。

スポンサーサイト



コメント

お疲れ様です。

4年後の自分の姿を見ているようです。

お久しぶりです。

サラさん コメントありがとうございます。
元気にされてますか?私はこんな感じで毎日地域活動で汗を流しております。真空管アンプの方は、ボチボチといじってはいますが、停滞しています。また、西表島でお会いできる日を想像しながら、なんとか過ごしています。

No title

お疲れ様でした・・・
石工の棟梁や採石会社の社長など、プロがいるとこういう時は助かるでしょうね。
それにしてもオッカイポさんは、たくさんの役になってしまっているのですね!
年齢的に一番動きやすい年代ということで狙われやすいところなので仕方がないのかなぁ~・・・
地域の方々がどのくらいの人数なのかわからないけど、もう少し負担を減らさないと、次の受け手がいなくなりそう・・・

お気遣いに感謝です。

還暦オヤジさん コメントありがとうございます。
私は、頼まれると嫌と言えない性格なので、こういう事になります。とは言え、現役時代(これもお世話役でした)に比べると、まだまだ楽な方なので、楽しんでやっています。家内は何でも引き受けてくる事に、呆れながらも協力してくれるので、助かっています。やはり、家族の協力があればこそですね。
今後ともよろしくお願いいたします。

すごいてす

還暦おやじさんと同じようにたくさんのお仕事をされているのにびっくりです。
敬老の記念品の包装までされているんですね。
私には到底できません。楽しんでやっておられるご様子が素晴らしいです。

いえいえ

さかやんさん コメントありがとうございます。
自分が地域になんらかの役に立つのは嬉しいものです。また、同じ思いで地域活動に参加している仲間との付き合いも楽しいものです。ともに美味しいお酒を飲める仲間が、近所にいるのもありがたいですね。と、美辞麗句を並べ立てたようですが、これは本心からそう思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

地域に生きる

私の居住地域も、年配の自治会役員の方々が頑張っています。皆さん70才前後で、夏祭り、消防団、清掃、カラオケ大会、麻雀大会と、大いに盛り上がっています。
 還暦前の私に目を付け、なんとか役員に引き込もうと、お誘いがあるのですが、生涯現役を目指していますので、お断りしている状況なのです。
 なんとか協力はしたいのですが。

お気持ち分かります。

トニーさん こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
生涯現役、良いですね。私もできるならばそうありたいと思っていました。しかし、体力、気力、能力そして人望(信任投票がありますので)など様々な要素を考えて、ちょうど65歳と3カ月で引退しました。年金生活に入って、おこずかいが激減したのは、趣味人として困った事です。とは言え、地域活動の楽しさを覚えたのは、大きなプラスでしょうね。
ところで、807超弩級アンプ、すごいですね。今後の展開が楽しみです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。