コメント
やはり興味深いです
こんにちは。
江戸時代で動力も食料もなく離島で暮らすのは大変なサバイバルですよね。自衛隊の特殊部隊がサバイバル訓練をやっている話を聞いたことがありますが比較にならない命がけの生活だと思います。580キロの船旅も当時の船ですから今の時代では自殺みたいな話だと思います。
興味深いです。
江戸時代で動力も食料もなく離島で暮らすのは大変なサバイバルですよね。自衛隊の特殊部隊がサバイバル訓練をやっている話を聞いたことがありますが比較にならない命がけの生活だと思います。580キロの船旅も当時の船ですから今の時代では自殺みたいな話だと思います。
興味深いです。
何を食べていたのか
さかやんさん おはようございます。コメントありがとうございました。
コメント頂いて気が付いたのですが、昔の漂流者たちは、鳥島で何を食べて生き残ったのかを、書いていませんでした。次回の漂流記では、その事を中心に書いてみますので、ご期待ください。
コメント頂いて気が付いたのですが、昔の漂流者たちは、鳥島で何を食べて生き残ったのかを、書いていませんでした。次回の漂流記では、その事を中心に書いてみますので、ご期待ください。