fc2ブログ

記事一覧

焼き肉のタレ

12月5日に、地域の御婦人方が焼き肉のタレを作りました。

すくらむ1
公民館の調理室を使って作ります。



すくらむ3
出来立てのタレを使って、早速、焼き肉パーティです。肉は地元で獲れたイノシシ肉で、野菜も地元産です。



すくらむ4
お米は地元の棚田米、さらに地元の山で採集したムカゴ入りです。



すくらむ
ムカゴご飯、おいしゅうございました。

イノシシ、野菜、お米、ムカゴとすべて地元産で、文字通り身土不二(身の回りで採れた食物を食べる事)です。毎日このような食事ができたら理想ですが、なかなかそうはいきません。

人間の身体は、短期間ですべての細胞が入れ替わるそうです。半年前の身体と、現在の身体は、うまくコピーしてはいるものの、まったく別物という事です。細胞を作るのは食物からなので、できるだけ良いものを摂取することが、健康につながるというのは、当然の事でしょう。

細胞をコピーする時に、わずかなミスが重なることで人は老化していくし、コピーができなくなった時が死ぬ時なのです。福岡博士は、コピーが続いている状態を「動的平衡」と名付けています。う~ん!なるほどなあと思います。



スポンサーサイト



コメント

No title

ごちそうですね。美味しそう。地域の皆さんが集まって、料理を作って食べるというのはもう限られた地域か、都会の貧困の方への炊き出しくらいでしょうか。大きな違いですが。

No title

おお!
牡丹鍋ですか(^_^.)

身体も暖まりスタミナも付くでしょうね。

田舎と都会

トニーさん こんにちは。コメントありがとうございました。
田舎と都会は、それぞれ良い所と、そうでない所がありますよね。
若い時は都会のドライさを好む人が多いけれど、私のような歳になると、田舎の良さを実感します。
とは言え、小学校は休校(廃校)になるし、コンビニや居酒屋がないのは、寂しく感じます。また、車に乗れなくなると、生活の質も落ちるし、過疎化は深刻です。その代わりイノシシや鹿の肉・獲れたてのアユなどが手に入るのは、田舎の良い所ですが。

シシ肉

還暦オヤジさん こんにちは。コメントありがとうございました。
シシ肉は鉄板で焼きました。少し、クセ(私は気にならない)がありますが、美味しく頂きましたよ。
当日、残った肉は、小太郎(愛犬)が少しずつ食べています。そのせいか、この頃えらく元気で、散歩のリードをグイグイ引っ張ります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。