fc2ブログ

記事一覧

血圧は下げられる

昨日「降圧剤をやめる」というタイトルでブログを書いたら、いきなり、
閲覧数が跳ね上がりました。それで、血圧に関心のある方がとても多い
事が分かりました。そのために今日は私の高血圧対策を書いてみます。

血圧は下げられる3
夕方5時頃から飲むときのお酒のあては、カルビーの製品です。
このシリーズには、味付けの違う物が3種類あるので、飽きないよう
順番にいただいています。



血圧は下げられる2
一袋当たりの塩分量は、0.1グラムしか含まれていませんが、
しっかりとした塩味を感じます。私は、これで、ウイスキーの
お湯割りをチビチビやりながら音楽を聴くのが楽しみなのです。


お酒が好きな人は、どうしても塩分の多いツマミを食べがちです。例えば、練り物(ちくわ・てんぷら・ソーセージ等)は、とても塩分が多く、高血圧の人は、できるだけ避けたい食品です。

食パンや、うどん等のメン類も塩分が多いので、要注意ですね。食パンにバターをぬって食べるのは、かなりヤバいかも。もちろん、うどんの出汁を飲み干すなんてのは、もってのほかです。

醤油をかけないのも良いかも分かりませんが、料理の味が損なわれるので、私は賛成できません。やはり、お刺身には、醤油とワサビがなければ、食べる楽しみが無いですからね。

とにかく、自分が食べている食品に、どれだけの塩分が含まれているかを、常に意識する事が大事なようです。一日の食塩摂取量を、6グラム以下に抑える事が目標ですが、そんなに難しくはありません。

血圧を下げるためには、運動とともに体重を減らす事も言われています。でも、塩分摂取量を減らす事の方が、はるかに大事だそうです。健康でいるには、多少太めの方が良いという意見もありますしね。

血圧は下げられる
そんな事を懇切丁寧に書いているのが、私の血圧に関しての主治医である坂東先生の本です。脳梗塞など心臓血管系の病気を防ぐには、なによりも血圧を正常値にコントロールする事だそうです。

誰しも若い時は、好きな物を好きなだけ食べて、人生を謳歌する傾向があります。でも、この歳になったら、できるだけ周囲の人に迷惑をかけないようにと考えが変わってきました。今後も血圧の話題を定期的に取り上げていきたいと思います。
















スポンサーサイト



コメント

血圧に関して以前アドバイスをありがとうございました。

こんにちは。
そうなんですか。ジャガビーは塩分0.1グラムですか。これまでお菓子を食べるときでもカロリーは見ていましたが塩分は見ていませんでした。
これからは意識してみようと思いました。

いえいえ

さかやんさん おはようございます。コメントありがとうございました。
アドバイスだなんて、ただの受け売りにすぎません。私の場合は、両親とも高血圧症であった事から、血圧に関心を持っていたのです。また、私が生まれる前に亡くなった祖父は、40歳台で脳出血で亡くなった事もあります。
これからも折に触れ、この話題を書いていきますので、よろしくお願いいたします。

高血圧症

オッカイポさん、こんにちは。
私も高血圧症でして、ついに今年から薬の投与を始めました。
加齢に伴い上昇する血圧ではなさそうでして、
体質や遺伝によるものではないかと思います。
でも、塩分の摂取量は意識したいと思いました。

薬によってさえ、思うように下がらぬ現状です。
ですが諦めず、努力していこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。

こちらこそ

乙山さん こんにちは。コメントありがとうございました。
血圧については、諸説あるようで悩ましいです。主治医の坂東先生の方針は、薬をやめる事ではなくて(もちろん止める事ができればなお良い)高血圧を放置せず、適正にコントロールする事が大事だとの事です。坂東先生は、多少の高血圧など気にする必要が無いと主張する一部の医者に対して、強い怒りを感じておられます。
私は、看護師である家内の協力による減塩食がベースにあったものですから、短期間で降圧剤をやめる事ができました。高血圧とは長い付き合いになりますので、お互いに無理の無い範囲で気長にいきましょう。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。