fc2ブログ

記事一覧

避難所生活

我が家のリフォーム工事が長引いています。工事が始まった1月12日より、一家4人は離れで暮らしています。

避難所
ダイニングキッチンを含めたリフォームなので、料理道具はカセットコンロと電子レンジのみです。


避難所 (2)
ある日の昼食は、コンビニで購入した食品をレンジで温めたものです。離れでの生活が2か月を過ぎて、家族の疲れが溜まってきました。

当初、工務店が提示した工期は1か月でした。それが伸びに伸びて、完成予定は4月上旬になるようです。リフォームを依頼した工務店は、複数の現場を掛け持ちしているので、工期は伸びざるを得ないと説明します。

そういった事情で工期が多少伸びるのは、こちらとしてもあらかじめ了承済みです。しかし、ここまでとなると「堪忍袋の緒が切れる」状態です。この点について、工務店と2度交渉しました。

工務店側は、工期が伸びる点は、最初に了承していたはずだと主張します。さらに、工務店の思いと施主の思いに食い違いがあるような言い方をします。しかし、施主の思いを頭から否定するような物言いは許せません。

日々、工事を担当している職人さんは、とても良い仕事をしてくれています。それはそれとして、工期が異常に伸びた点について、これから工務店側に厳しく詰めていく事になるでしょう。

怒りに任せて、ここまで書いて、やっとタイトルの避難所生活に入ります。たった2か月の離れでの生活で、一家4人が精神的に追い詰められているありさまです。これが、震災時の避難所生活となると、想像を絶する大変さがあるでしょう。

避難所は、暖かい食事、リラックスできるお風呂、寝心地の良い寝室、プライバシー、女性の身の安全(避難所では性被害が多発)などが、満たされない場所となってしまいます。来る東南海大地震に備えて、避難所の充実を進めなければなりません。

リフォームが終われば、オーディオルームも多少はリニューアルして、アンプを作る部屋も確保できそうです。次期製作アンプの計画も頭の中にあります。何はともあれ、早く日常の生活に戻りたいものです。

*3月21日朝 加筆修正





スポンサーサイト



コメント

遅延

オッカイポさん、こんにちは。
1ヶ月で終わる予定が3ヶ月になると、
いくらなんでも遅すぎですよね。
せっかく楽しい生活を送るつもりのリフォームなのに、
精神的に追い詰められるのは残念です。
施工後、何もなければ良いのですが……

まいってます

乙山さん おはようございます。コメントありがとうございました。

離れでの生活を避難所生活の疑似体験と考えている私は、比較的冷静に対応できています。しかし、私以外は相当まいっているようです。
最初に、ある程度工期が伸びると言われた時点で、どれぐらい伸びるのか、きちんと確認してなかったのは、当方の甘い点でした。
遅きに失したとはいえ、先日、業者に厳しく要求したので、あと2週間程で完成です。

先が見えてきました。

No title

工事が終わるまでは争わない方がいいと思います。
工事はきちんと終わらせて支払いを渋りましょう。

お疲れ様です

先日は、YB50に関してのコメントにお返事いただきありがとうございました。
避難所生活お疲れ様です。いつも、ブログで楽しませていただいているのに、「頑張って下さい」としか言えない自分が心苦しいです。
が、ちょっと思い出したことがありまして、また登場させていただきました!

数年前に、我が家のベランダを補修工事した際のことです。家のほんの一部ですし、オッカイポさんの豪邸リフォームの規模からしたら比べ物にはならないのですが。。。
大工さんからは、事前に見積もりも出してもらい、「作業を進めながら見積もりと違う処置をする場合はその都度相談しましょう」みたいな感じで始めました。が、結果的に大工さんの一存で作業は進められてしまい、事後報告の形で見積もりオーバーの金額を請求されました。見積もりだけで、正式な契約は交わしていなかったのですが、黙って支払うのも違うのではと思い、少しばかり抵抗したところ、「こんな小さい依頼にわざわざ来てやってるのに」のようなことを言われました。当時、その大工さんは、何か所かの大きな現場を任されていたようで、とても忙しく、我が家のベランダごときは、面倒なだけで、いらない依頼だったようです。
もし、お仕事がないような状況でしたら、きっと全く違う態度だったのでしょうね。なんだか悲しくなったのを覚えています。

と、少しずれましたね^ ^; なんの慰めにもならないコメントのような気がしてきました!すみません。
建築業界の今をよく知りませんが、オッカイポさんご一家の皆さんが、リフォーム終了後には、避難所生活のことを笑ってお話しできますようお祈りしています。
頑張って下さい٩( ᐛ )و
長々と失礼致しました。

作戦

読者さん コメントありがとうございました。
私も読者さんからアドバイス頂いた線でいこうと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。



今が良ければ

はこのんさん 暖かい励ましのコメントありがとうございました。
はこのんさんも、リフォームに関して嫌な思いをされたんですね。拙ブログが記憶をよみがえらせたようで申し訳ないです。
ところで、我が家は、決して豪邸などではなくて、亡き母が建て増しを繰り返した統一感の無い建物です。
大きな仕事で忙しい時でも、小さな仕事を大事にしておかなければ、いずれ顧客が離れるというのは、心ある経営者や自営業の鉄則だと思います。
我が家のリフォーム工事を担当している工務店は、他に新築の案件も同時進行のようです。そんな事もあり、我が家が後回しにされてきたのではないかと推測します。
リフォーム工事は、あと2週間ですから、精神的な面はなんとかなるとは思っていますが、この間、ガレージ(単なる物置)から追い出された2台のバイクが気がかりです。

リフォーム

我が家も7年くらい前、築30数年の家をリフォームしました。キッチンとお風呂、外観全体の塗り替え。バスタブも安く上げようと下から2番目のものを選んだ、付けが回って早くも傷み始めました。洗面台の下の引き出しは建付けが悪く自分で修正しました。
  あと30年持つように、この先、床の段差を無くしたり、雨戸の取り換えなど、お金がかかりそうです。

 さて完成後が楽しみですね。オーディオ作業部屋なぞ羨ましいです。私は5畳の部屋にアルテックシステム、作業台と仕事兼用机、床はトランス類で覆われ始めました。

小太郎君もストレス溜まっていませんか。もう少しですね。

悩み多きリフォーム

トニーさん こんにちは。コメントありがとうございました。
トニーさんのお家もリフォームされたんですね。ご苦労された様子がうかがえます。
我が家は、3か月もかかるんであれば、新築の方が良かったんじゃないと言われそうです。でも、新築するほどの予算も無いし、築60数年とはいえ、家の基本部分はしっかりしているので、リフォームを選びました。
オーディオ部屋と工作部屋ですが、まだ決定ではなくて、あくまでも私の希望です。完成後の家族会議で決まります。

追加返信

トニーさん 小太郎の事を気遣っていただき、ありがとうございました。
小太郎もかなりストレスを受けているたようです。工事着工の初日、大勢の職人さんが来られた時に、犬小屋の前でウンチをしてしまいました。
これまでの13年間、散歩中以外にウンチやオシッコを漏らした事が一度もないのに、やらかしたのです。
ただ、人間と違って環境の変化に慣れるのが早いようで、今は職人さん達に可愛がられています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

オッカイポ

Author:オッカイポ
旅・バイク・音楽・真空管アンプ等について綴っていきます。