8年ぶりのメンテナンス
- 2023/03/19
- 22:15
これまで、拙ブログに何度書いたか忘れる程の話です。

今日は天気が良いので、国道55線を往復100キロ程走りました。
私のセローは、定年後の日本一周のために、8年前に購入しました。それ以来、母の介護や再就職で旅立てず、現在の走行距離は8千キロ少々です。
先日、老犬を見送った事もあり、そろそろ日本一周をスタートしても良いかなと思い始めています。そこで、8年ぶりのメンテナンスをしました。

アマゾン通販で購入したリアタイヤ周りのメンテナンスキットです。

まず、フロントブレーキをロックさせます。

この器具でリアタイヤを浮かせます。

チェーンクリーナーとブラシでチェーンを掃除します。クリーナーを吹きすぎました。

チェーンオイルを塗布します。

この8年間で、初めてクラッチワイヤーのグリスアップをしました。

これまた初めてチェンジレバーの根元(パーツ名称不明)にグリスを塗布しました。
以上、8年ぶりのメンテナンスで、クラッチが軽くなり、左手の痛みが無くなりました。それとともに、ニュートラルが出にくくなっていたものが、スコンと入るようになりました。
今は花粉症がひどいので、長距離ツーリングはとてもできません。花粉の飛散が収束する5月連休明けに、九州一周でもしようかな。

今日は天気が良いので、国道55線を往復100キロ程走りました。
私のセローは、定年後の日本一周のために、8年前に購入しました。それ以来、母の介護や再就職で旅立てず、現在の走行距離は8千キロ少々です。
先日、老犬を見送った事もあり、そろそろ日本一周をスタートしても良いかなと思い始めています。そこで、8年ぶりのメンテナンスをしました。

アマゾン通販で購入したリアタイヤ周りのメンテナンスキットです。

まず、フロントブレーキをロックさせます。

この器具でリアタイヤを浮かせます。

チェーンクリーナーとブラシでチェーンを掃除します。クリーナーを吹きすぎました。

チェーンオイルを塗布します。

この8年間で、初めてクラッチワイヤーのグリスアップをしました。

これまた初めてチェンジレバーの根元(パーツ名称不明)にグリスを塗布しました。
以上、8年ぶりのメンテナンスで、クラッチが軽くなり、左手の痛みが無くなりました。それとともに、ニュートラルが出にくくなっていたものが、スコンと入るようになりました。
今は花粉症がひどいので、長距離ツーリングはとてもできません。花粉の飛散が収束する5月連休明けに、九州一周でもしようかな。
スポンサーサイト